2025年11月4日火曜日

インフルエンザ

数日前からインフルエンザです。A型。

しんどすぎてお手洗い以外動けない(というかお手洗いほぼ行ってなかったと思う)状態で連休に突入してしまい、インフルエンザに有効な薬は48時間以内似飲まなあかんらしく手遅れ。

つわりレベルにしんどかったです。

今もまだまだしんどいけどピークに比べたらマシ。


コロナもインフルも罹ったことあるはずなんやけど今回ほんまにしんどすぎてびっくりしました。


てか金曜の夜に熱出て土曜くたばってて病院行けんくて、連休明けて今日(火曜)病院行って。

もうインフルエンザの検査せんやろーと思ってたらめっちゃ鼻に突っ込まれて痛すぎて涙出て、

看護師さんが私がビクーッ!てなってたから「あらあら〜!!」て心配びっくりな声出してたんやけど。私は無言で涙を流しながら自分の服の裾を掴んで堪えていました。





処方箋持って薬局行ったら、私の次におばあちゃんが来て、

「道間違えてここまで来るのに遠回りしちゃったわ」

みたいに言うてて

薬剤師『あらそうやったんですねえ〜道間違えちゃうことありますよねえ〜(⁠^⁠^⁠)』

「それで階段のある道のところに出たからこけちゃった、ほんとにもう〜(私ってドジね)」

『え!こけちゃったんですか?大丈夫ですか?って⋯あら、あごのところ、血が出てますよ?あらあら!』

「頭からこけちゃったのよ、ほんとにもう〜」

『ええ!?ちょっと、マスク取ってみて?

いや!ああ!鼻からも血が出てます!あらららら!もう1回病院行きましょ!薬作るのまだ時間かかるから!私が連れて行くから!』

「大丈夫よ〜」

『いやいや、これは絶対切れてしまってるから!行きましょう!歩くのしんどかったら車椅子持ってくるし!マスク新しいの持ってくるからねっ!』

「いやあね〜道間違えるなんて変よねえ〜ほんとに〜」

『ううん、私も道間違えることあるから変じゃないよ!病院一緒に行こうっ!』


って、おばあちゃんめちゃくちゃ顔面血まみれで私も薬剤師も引くぐらいになってて。

『ねえ!これは病院行かないと!』って薬剤師に同意求められるぐらいマスク外したら真っ赤でした。

自転車で下りの階段そのまま降りて、顔から落ちて行ったんやと思います。いつもの普通の道やと思って。


ほんま、顔面殴られたボクサーみたいに血まみれで、マスクしてたから周りの人に気付いてもらえず助けてもらえんかったんやろうなあという感じ。


私が連れて行きたいぐらいやったのですがインフルエンザなので助けられず。悲しかったです。大丈夫かなおばあちゃん⋯。




それに比べたら私のインフルエンザ治りかけなんか大した事ないわと思えてきました。しんどいから病院行っておいたんですけどね。

職場には、病院行けてないけどインフルエンザやと思うから〜って1週間休みお願いしておいたので安静にしておきます。


連休遊びに行く予定やったのに息子と夫2人で過ごさせて、幼稚園送迎してもらって全統小の送迎もお願いして申し訳ない気持ちです。治ったら家族にお礼しよう。終わり

2025年10月24日金曜日

フリーター感ある、空の巣症候群

息子が9時半〜17時まで幼稚園や習い事でおらず、送迎も頼んであるのでフリー!



こういう日はたまにあるんやけど、最近は資格の勉強をしていたのでほんまもんの自由です。スタジオで個人練習しよかなと思ったんやけど衣替えしたかったので我慢しました。

というか勉強しすぎて体力なくなってるからミナミまで行く気力が無い。

いや、最近まで万博行ってたし、息子を連れて病院行ったり自転車で走り回ったり色々動いてはおるけど。

家の電子ドラムは試験終わった翌日から叩いています。楽しすぎて生き返る。



スーパーでお酒も買ってみたけどまだ飲んでなくて、まあいつも通りかそれ以上の家事もしたんやけど、

結婚してから?出産してから?初めてかもという、自分のための料理をしたことに、自分で感動。


残り物食べたり息子に作ったりするだけで、私はもうふりかけご飯とかパンとか冷凍パスタとか、そういうものしか1人のときは食べていなかったのでめっちゃ変な感じがしました。

フリーターに戻った気分になって、めっちゃ自由を謳歌しとるー!!!と思えました。



昨日は仕事の前に図書館で久々に育児書ではなく普通の小説借りてきたし映画も観たし、楽しい。



フリーター時代みたいやなあと思ったあとに、息子が自立したらこれが当たり前になるんやんな⋯めっちゃ空の巣症候群なりそう⋯と、保育士試験で得た知識で悲しくなりました。

まあ友達と遊んだり習い事したりパートしたりで忙しく過ごせるとは思うけど。


9時半〜17時まで自由でPTAも歯医者も何も入れてないのが久々すぎて興奮していますというどうでも良い話でした。どうでもええこと書けるのが楽しい。



新世界好きすぎて大興奮している息子↓


2025年10月22日水曜日

試験終わった2

ユーキャンの自動採点やってみました。


こんなん↓


社会福祉ー!!!!!


X見てたら社会福祉落としてる人多すぎ。


YouTubeの解説見てたら、

この問題は迷ったと思いますが、ABCDを答えにはしないはずだからこっち。

と講師が言うてて、そういう選び方!?とびっくりしました。

私はあえてABCDにしました。迷ったときはABCDて順番になるわけないやん、と思えばええんやね。

ABCDになるわけ無いやんって思わせといてABCDが答えでしたよーーーんってなるんやと思ってた。て配偶者に言うたら人を疑いすぎみたいな事を言われました。⋯勉強になりました。

って、そんな選び方で解かせる試験てどうなん。国家資格てそんなんばっかりや。めっちゃ嫌いやー!


あえてこっちやろ、って選んだ問題がもう1問あって、そこもYouTubeで解説してて、私が消しゴムで正解を消して違う番号に丸を付けている跡が残っていたので絶望。


その2つ合ってたら合格やったのに!



まあ、勉強の仕方も頭も悪いからしゃあない。あと1年ちゃんと勉強しいや、あんたちゃんと頭に入ってへんやろ、って事ですね。

社会福祉よりニコイチのほうが難しいというか、ニコイチやっとかなあかんと思っててそっち重視していたのも敗因ですね。




そうそう、試験会場で、以前の職場(音楽教室)の先生に遭遇してめっちゃびっくりしました。

先生のほうから話しかけてくれて。

「きゃー!こんなところで会えるなんてー!!私2回目なんですー!あと2科目で終わりやから午後からやけど、朝から勉強しようと思って。初めてやと緊張しますよねっ!あっ、1科目目からですよね!では〜!」

と去っていきました。


私より先にやめてしまった先生なんやけど、他の職場で子供と遊ぶ仕事しているらしいです。いえーい。万博のTシャツ着てて素敵でしたが勉強追い込みかけたかったので万博ツッコミは我慢⋯。





あとは、息子の勉強で私の消しゴムを使い果たしてしまっていて、前日に消しゴムが無い!となり。消しゴム使って勉強しないので。

息子の筆箱に入っている消しゴムを借りて試験に挑んだのですが。

試験の途中で、

「こ、この消しゴム、激落ちくんて書いてるー!!!!!めっちゃ縁起悪いやんか!なんやこの名前は!?!?!?」

て、消しゴムが激落ちくんやったことに気付いて震えました。

消えやすそうやなーって消しゴム買ってあげたんやけど、試験には不向きやね⋯。

ちなみにめちゃめちゃ消しやすかったです⋯。



乱れていますがテキスト等と問題と消しゴム載せときます。終わり




2025年10月20日月曜日

試験終わったー

めっちゃ疲れた。行政書士とか宅建の時と同じぐらい疲れたー!


んで行政書士はあと2問か3問、宅建はあと1問合ってたら合格という悔しい結果やったのですが⋯、

はい、今回の試験もあと2問合ってたら合格やったぽいです。ぽいというのは、まだ専門学校?かどこかの解答速報しか出ていないからです。



雄弁は銀、沈黙は金と言いますが、私は早く言いたい〜言いたい〜あるある言いたい〜の、なんでも言いたがりなので、読者がほぼいないここで早速書きますが、受験したのは保育士試験です。


おそらく9科目中8科目合格しています。マークミスなければ。



勉強してる途中で気付いた。

「あ、これ⋯偏差値順に資格並べてるサイトで宅建と保育士試験が確か偏差値同じくらいやって、問題軽く見比べて「保育士試験難しそうやから宅建にしよ」て決めた試験やんかー!!!!!」

って。

何故か問題をぼんやり覚えていたようで。

この問題見て「やめとこ」てなってたやん自分!!って。

記憶力なさすぎる自分に笑いました。




保育士試験て私受験資格持ってないと思っていたんですよ。

以前音楽教室で勤めていた時、教員免許持ってる先生や保育士の先生が沢山居たんです。1番多いのは音大卒の先生やけど。



んで今の職場の面接時に、

「資格がないから時給は〇〇円です。資格持ってると90円上がります」

て言われて、

?????保育士も教員免許とか幼稚園教諭も大学で取るんやないの?????

と不思議に思って検索したら、私保育士受験資格あるやん!って。



そこで、「ほな受験しよ。子供と遊ぶ仕事やし子育てしてるし。」と思ったんやけど。


振り返ったら宅建か保育士試験で昔迷ってたがな!!!!!


ほんま私何でもすぐ忘れるわ。ええ性格しとるわ。嫌な事も良い事もそこそこ忘れられる性格⋯。






で、保育士試験。

1日目の1科目目で、

「あ、もうこれ終わったわ。わからなさすぎ。自信なさすぎ」

てなって、

2科目目で、

「あ、これはいけたかも」

3科目目

「やっぱり無理」

4科目目

「なんやこれ悪意があるやろ。落としにかかっとるがな。おいおい。」

とぼとぼ帰宅。夫に愚痴。


2日目。

全科目

「いけたかいけてないか微妙なラインやけどこれは勉強したところが大体出てるわ。この科目落としてたら勉強不足なだけやな。」



近くのショッピングモールまで迎えに来てくれていたので、笑顔で息子と抱き合いました。幸せでした。




悪意があると書いた科目は「社会福祉」で、過去問9割取れるまで持っていってたけど過去問にもテキストにもない問題で、Xでもトレンド入りしていました。難しすぎ。




保育士試験で有名な桜子先生という人が居て、私はその人の過去問とテキストは持っているのですがYouTubeは見ておらず。

Xで社会福祉難しすぎって沢山言われてるからと、その件について動画を出していたので遡って3つ動画を見ました。

難問(見たことない問題)の解き方を解説していたのですが。

その解き方が、私の大学受験期〜大学勉強期に勉強のアドバイスをくれた偏差値高すぎマンのアドバイスと一緒で。

ああ、この先生は頭ええからこの解き方出来るんやで。普通の人はこれ難しいで。ってなって。


一応私もその解き方を以前偏差値高すぎマンから教えてもらったから知っているし、やってみたのですが。そのお陰で何問か解けてると思う。でも頭良くないから中途半端なんですよ。桜子先生みたいに完璧には解けない。資格取る時の裏ワザというか、裏ではなくて偏差値とかIQとか、そういうものが高い人が使えるテクニック。読解力とかこれまでの人生で得てきた知識とか考え方とか、そういうものを使って解けと。うーん。


桜子先生は、国家資格やから難しいですよ、とか言うてたんやけど。いやまあそうやけどさあ⋯。


なんていうか、そらそうなんやけど、じゃあ受験資格広くしてるのって何なん?とか考えてしまう。

せやったら、高卒からやなくて大卒からにして、そのぶんテキストから出す(ここ出るの!?ていうところまで細かいところ出していいから)とかにしたらええんやないのん?て思ってしまう。


高卒で、そんなに世の中のニュースとか見てこんくて家族と友達と仲良く楽しく生活してきた人が、たまたま保育の仕事することになって、勉強頑張ってみよかなーて受験料払ってテキスト買ってYouTube見て一生懸命勉強しても、当日試験会場で「何これ!?こんなんテキストに載ってなかった!!!!!」てなって、自分の持ってる知識で考えて考えて考えててもわからんくて、「また来年頑張る!」もしくは「もう無理やわこれ」てなって無駄にお金使って、仕事もっと頑張りたいからって始めた事を諦めるとか可哀想すぎる。無駄に自己肯定感とか削ってるやん。



私はもう行政書士と宅建で、めっちゃ勉強したけど見たことない問題で詰む、という経験を4回しているので、今回も

「ああ、この試験もそっち系やったんや。はい、わかりましたー」

ぐらいの気持ちやったけど。いや普通に落ち込んでますよ。逆に、ここまで難易度高い試験1回目で8科目取れて、あと1科目だけとか、やるやん自分、ぐらいの気持ちにもなったけど。ただ、また勉強するのしんどいわあという気持ち⋯。ちゃんと勉強してこれやからなあ。

一発合格狙ってて、皆が意見している1科目だけ落としたんやったら、ほんまに勉強してたんですよという証拠というか自分で納得出来るので、良いです。






あと、今回保育士試験という試験を受けてX読んでて思ったのが、

【大学か専門学校か行けば保育士の資格持てるけど、それには時間もお金もかかるわけで。それをしない代わりに難易度高い試験で保育士にならせてくれるんやから文句言うなよ】

みたいな意見があって。


何で世の中のために働くのにこっちがお金払わなあかんのや?


という、しょーもないというか浅い?考えが浮かんできました。



これって、働いて「あげる」のに何でお金払わなあかんの?

て気持ちなんかなあ。


何で私はそう思うんやろう?


目的がお金になってるからから?




趣味にお金払うのは普通やん。

私が専門学校の学費払ったのは、ドラムの勉強をしたかったから。ドラムを職業にしたいわけではなくて、好きやから学費払って勉強しました。

大学に行ったのは「大卒」になりたいから笑



保育士の学校に行くのは、保育士になってお給料もらいたいからやないのん?

そら子供好きやからっていう理由はあると思うけど。なんでそこにお金払うんや?むしろ「子供の為に学んでくれてありがとう。どうぞ勉強して働いて下さい」って無料にしたらええんやないのん?とか思ってしまったわ。しょーもないかな私。

だって保育士ってめっちゃ薄給やしさあ。学費とか勉強時間費やしたぶん還元されるような職種やったらええけど。なんかもうボランティアやん保育士。






保育士試験受けるて職場で言うたとき、

「それなんぼかかるんですか?」

て聞かれて。

14000円ぐらいですねー、て答えたんやけど、

それ言うてから、


テキスト代も一万円以上使ってるし、受かってから上がる時給90円、勉強時間200時間ぐらい?

受かってないから更に200時間?新しいテキスト?時給90円アップ⋯。うん、無駄!


てなったわ。アホらしすぎんか?って。

聞かれんかったらそこに何も感じんかったんやけど。



聞いてきた人はおそらく高卒で、勉強嫌いー!て言うてて。仕事出来るマンです。


資格持ち仕事出来ないマンより資格なし仕事出来るマンのほうがええやん。立派やん。



資格取ったところで、資格持っててもこの人仕事出来ひんよなあ⋯て内心思われるとかあるあるやん。





何でそれでも勉強するかって、学歴コンプレックスやからですよ!

んで仕事も出来ないマンやからなあ私。


何も出来ひんねん私は。

それを「子育ては出来てる!」「ご飯作ってる!」「掃除してる!」「パートしてる!」「生きてる!」って何とかして自己肯定感上げようとしてるんですよ!

めっちゃめんどくさい人間やなあ私。


まあそんなん見せずに生活していますけどね。だからここでグチグチ言うとるんですよ。ありがとう。ほなね

2025年10月13日月曜日

万博閉幕前日ー

 閉幕前日、最後の万博へ行ってきました。楽しかったです。

息子は今日も行きたい行きたい!言うてますがもう予約取れないので諦めさせました(⁠T⁠T⁠)

帰るの少し遅くなりましたが最後なので花火見ました。家族での一生の思い出になりました(⁠^⁠^⁠)






2025年10月1日水曜日

眠れないので

布団に入って30秒ぐらいで寝てしまうこともあれば、ストレスでこの時間まで眠れないこともあります。健康な人間に憧れます。


息子が急に胃腸炎になり、下痢→高熱→嘔吐で大変でした。最近病院行きすぎ、幼稚園と習い事休みすぎ。


病院予約したのに、嘔吐したらマシになったらしく「もう病院行かんでええわ」と言う息子。

いやちゃんと診てもらっとこ、と連れていき、ほぼ回復していたので薬局の待ち時間に勉強。


普通の筆算してたんやけど、解答の最後のページが一瞬見えたようで

「これなに!?これやりたい!」とリクエスト。

ドリルの最後は2桁の掛け算やから難しいで?と言ったのですが、どうしてもやりたいとのこと。



教えてみたら普通に解けて、家で続きをやって完成させていました。


そんなに元気なら幼稚園行きなさいよ⋯と少し思いました。漢検終わったら算数どんどん進めて小3に入っていきたいような気もします。

幼児教室の教材溜まってるしそっちのほうが息子は解けないので悩ましいです。公園を出て右に曲がって左に曲がって⋯お家はどこでしょう、みたいな問題全く解けないです。小学校受験のテスト系。そういうのん解けないと途中で落ちこぼれると思うんやけどなあ。うーん。


2025年9月26日金曜日

嫌な事があった

嫌な事があってメンタル弱いからしんどくなっててしんどい


無理な人間多すぎて死にたくなる、死なんけど


思春期みたいな事書いてるなあ、40代やのに。




今日は息子が早起きしてお手洗いへ行ったのですが、タオルがいつもの場所に無いと起こしに来たから、

「引き出しに入ってるのん使い」

と言って私二度寝。

起きてから、

「ちゃんとタオル(タオル掛けに)かけた?」

と聞くと、

『引き出しに畳んで入れたよ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)』

と自信たっぷりに言うのでびっくりしました。

手を拭いて濡れたタオルは引き出しに片付けてはいけないという事を教えました。そういうのわからんもんなんやなあと思いました。終わり


2025年9月24日水曜日

ハイレベ100幼児けいさん3終わりました

今月中というか来月漢検受ける1週間前に終わってくれたら、残り1週間は漢字に注げるなあと思っていたのですが、今日けいさんドリル終わらせる事が出来ました。いえーい。ぱちぱちぱち。


最後数ページ残っている時点で

「ドリル終わったあとのご褒美は表彰状とこれやで〜」

と、おままごとのグッズ(?)を見せたら、


「ちょっと!今から!さんすうもう終わらせるわっ!」

と、机に走っていき、全部終わらせてしまいました。物で釣ってしまった⋯。


ご褒美を渡すと、

「これがあ、主食でえー、これがあ、副菜でえー、汁物はあー、これねっ。あ、ママ、開いてますからクレジットカード持って、食べに来て下さいねっ!」

とエンドレスおままごとに巻き込まれました。勉強したいからぬいぐるみとやって下さいねと途中離脱しましたが⋯。まあ定期的に巻き込まれますよね。





今は、算数のハイレベ系はお休み中で、算数基礎小2に取り組んでいます。漢検までは漢字重視です。



私自身が勉強で追い詰められているので息子の漢検勉強めっちゃ投げやりになっています。

算数やと、少し解き方教えて置いてたら勝手に解いてくれるけど、漢字は書き順も覚えなあかんから常に横に付いていないといけません。結構しんどいです。

【算】と【答】や、【親】と【新】がごっちゃになって癇癪おこしたりするので恐怖です。勉強したいけど子供と向き合わないとあかんので、アグネス・チャンを見習ってきちんと息子を優先していますが。


今日は夫が休日出勤で大変でしたが、おままごとで時間稼げて良かったです。メニューもっと増やして欲しいなあーとか言うてお絵描きさせたり工作させて時間を稼ぎましたよ⋯。終わり

2025年9月19日金曜日

私と違って楽観的

過去問は7割取れるようになってきたのに、今日模擬試験やってみたら2割しか取れんくて絶望した。

ほぼ初見の問題ばっかりなのと、ちゃんと覚えられてなくて間違えた問題と。難しすぎて引いてる。


また、行政書士とか宅建みたいにちょっと点数足りんくてアカンなるんちゃうかなっていう不安でめっちゃ泣けてきた。1点足りんくて落ちるのほんま嫌や。思い出したら涙ちょちょぎれるわ。


何で私こんなにアホなんやろう。鳥頭なんやろう。




配偶者は楽観的やし所得も高いけど、私は年収60万のパートタイマーで、もし今から子無し独身になって働いたとしても年収200万前後やろ。所得高いと自分に自信持てるんやないですか。親の育て方が良かったのもあるんですか。知らんけど。



私はもう子育てして死ぬだけやからええよ。でも息子は。

息子は私の血を引いてしまっていて、

私は昔賢くて5歳で漢字も4桁の足し算とかも余裕でできてたけど中学生なったらテストの点数どんどん悪くなっていって頭悪い層に仲間入りして。後から勉強してみたけど大した大学卒業出来てないし、仕事もいっこも出来ひんくて。

息子が私みたいにどんどんアホになっていくかもしらへんと思うと怖くて怖くてたまらん。

どうかどうか配偶者に似て仕事出来るマンでありますように。自立出来ますように。




それにしても難しい。覚えること多い試験ほんま苦手すぎる。

簿記とFPの2級は持ってるけど、あれ圧倒的に覚えること少ないねんってば。計算がメインやから。電卓パンパンしとったら取れるんやもん。電卓使ってええんやもん。だから取れるねん。

暗記はあかん。ほんま覚えられへん。引っかけにひっかかる。アホや。私はアホや。これ受からないとバンドの人との約束を果たせへんのや。何年かけてでも取らないかんのや。しんどい。1回で受かって浮いた検定料で美容外科行きたい。



今日、息子は【曜】が書けるようになって大興奮し、夫に書いて見せて踊っていました。

一昨日は、急に尿道炎になって、痛みを散らすために走り回り、階段でスネを強打して泣いていました。男児可愛すぎます。

息子が漢検9級受かって私が試験落ちたらオカンとして格好悪いです。

癒やされながら勉強頑張ります。

2025年9月17日水曜日

小休止

息子が

「明日はふるさと納税のおやつを食べる日だね!」

と夕食を食べている時に言うので、?????何それ?????と夫と不思議に思っており、

『ふるさと納税ではおやつは買ってないよ?』

「買ったよ?」

?????

私『ああ!シャトレーゼのこと?行ったのはシャトレーゼやで。』

「シャトレーゼかー!そうそう!それな!」


息子は【フルサトノーゼ】というお店に行ったと勘違いしており、夫が『か、可愛すぎる⋯!!!!!』と悶絶していました。ふるさと納税のCMを見ずに聞いていて、ケーキ屋のCMやと思っていたようです。歌っていたので。





勉強してて忙しいけどたまには休憩。いや休憩ばっかりしてるけどブログ書くのは我慢しよう、みたいなん。


愚痴を言いたくて。


万博の通期パス持ってるんですよ。

でももう予約出来ないんですよ。

私も配偶者もめっちゃ何回も試みてるんやけど出来なくて。



身バレしそうで少し不安ですが、コネクションでヘルスケアパビリオンには入れました。

我が家は頑張って当日予約も試みているのですが1回も取れた事がありません。

Twitter見てると当日予約取った人だらけなんやけど、何でなんやろう。何で我が家は取られへんのやろう。7日前予約とかも全滅やし。

だからいつも当日にパビリオン並んで入ってるだけ。


もう予約取れなくて、あと1回だけ予約済の日がある感じです。

コロナになったり、幼児教室のイベントやその他色々誘われたりで、結局通期パスと1回目の普通パス合わせて10回行く計算になります。私としては15回目標やったんやけどなあ。

1回目のチケットと通期パスで、大人2人子供1人、計80000円ぐらい?

1回8000円やったら、交通費込で一万円ぐらいやし、ええ買い物やったんかなあ?



何かもう、夏休みも行ったけど混雑しすぎてて。

(そこまで並ばず入れて、見たいパビリオンに1時間ぐらい並んで、飲食店も入れて⋯)

↑やったら満足度高いやろうけど、

実際は、

・入るまでにめっちゃ時間かかる

・パビリオン予約取れない

・見たいパビリオンあったら並ぶしかない

・規制してて入れんパビリオンいっぱい

・飲食店もコンビニも、自販機すら並ぶ

やったから、満足度低いです。

これであと数回万博予約取れてたら、最後は大屋根リング一周しよかな〜とか考えられたかもしらんけど。人人人やもん。



夏パスでも良かったなあとか(大阪市民の息子は無料やし)、3回ぐらい行けば満足出来たなあとか、そういう気持ちが大きいです。


80000円て私の中では大金やねんけど、海外旅行に家族で1回行くと80000円以上かかるから、そう考えると万博めっちゃ安いなあとら思います。そういう捉え方するしかないですね。



息子が大人になっても万博のこと覚えてるんかどうか微妙やけど(私なら忘れてる)、夫と私は息子と思い出が作れたので良かったです。

ってあと1回行くんですけどね。どうせ人だらけで何も見られへんけどな!





万博の予約もう取られへんのは、神様が「あんたそれよりも勉強しなはれや」と言っているからだと思います。ほんまに。最近1日4時間ぐらい勉強出来てる日もあるけど、いっこも受かる気しいひん⋯。範囲広すぎて泣きそう。書いてる暇あったら1個でも覚えやないかんのやって。貴重な休憩時間をブログに使うな!ほなねー。

2025年8月30日土曜日

夫が昇進してなかったら終わってる

息子の好き嫌いが多すぎるからなのか食品の値上げのせいなのか、毎月の食費が13万弱で怖いです。外食別です。

引っ越してから、中古の家をリフォームしたのでめっちゃ暑くて冬は寒くて真夏と真冬は電気代4万です。オール電化ではないです。



あいみょんのタトゥーぐらいでファンやめるなよ私なんかベンジーが参政党推してるけどベンジーのファンやめられへんねんで⋯とか思った。私あいみょんの100倍ぐらいタトゥー入ってるからそう思うんかな。もっと入れたいけど配偶者が許してくれへんからもう一生入れられません悲しいです。おばあちゃんなったらこっそり入れよかなあ。これシミやでとか言うて誤魔化して。無理があるかな。



息子が漢検9級の勉強始めたんやけど、教えてるんやけどめっちゃ覚えるの早くて羨ましすぎます。

立つ木を見る〜、

糸へんに〜白に水〜、とかブツブツ言うて書いてはります。

この子の勉強に時間使ってるから私の勉強いっこも進んでなくてまだ5割取れてるかどうかというところで全然だめです。泣きそうです。

漢検の勉強は日によるけど1日15〜90分ぐらい取り組んでいます。

勉強自体、30分×3回みたいな感じかも。勝手に読書している時間も入れたら30分×5回ぐらい。

読書入れたらめっちゃ勉強してるなあ⋯。読まんとゆっくりしてたら?て言うても読むからなあ。




息子とか生活にお金かけてて、自分のテキスト代とか試験代にお金かけてて、配偶者に何か言われたわけでもなく、私は1000円カットへ行き800円のヘアカラーをドラッグストアで購入し、セルフで染めました。さすが30歳までに1000万円貯めた私(はあと)!みたいに思いたくて、昔を忘れたくなくて、何かを節約しようと試みてしまいます。ケチでおばちゃんで老けてて鳥頭でしっちゃかめっちゃかへちゃむくれどてかぼちゃ唐変木です。オーキードーキー、明日も頑張って生活します。



ぺこちゃんより大きくなったYO!


2025年8月25日月曜日

2025夏期講習@私の自己肯定感が上がる

毎度お世話になっている夏期講習へ行ってきました。

今回はマンツーマンではなく女の子も参加していました。


息子はサクサク課題をこなしていき、女の子は普通のスピード。

足し算たまに間違える感じのごくごく普通の年長さんやったのですが、息子が次々答えていくので女の子が悔しくなったのか急に泣き出してしまい、めっちゃびっくりしました。

聞いてるだけでいいからね、休憩してていいからね、疲れるね、みたいに先生が声掛けしていました。

女の子は途中から泣き止んで切り替えて計算頑張っていました。息子は発達グレーなので「大丈夫?」みたいな声掛けもせず、1人で「この問題も解いてていい?」みたいに先生に聞いて、許可を得てから問題解いてました⋯。女の子泣いてるのに気を使いなさいよ⋯。待つより解きたい欲が勝つ息子⋯。

あそこで悔しくて泣く、あの女の子は伸びるな⋯と私は思いました。息子も家では解けない問題があったら泣きます。女の子みたいにシクシク綺麗に泣かずに息子は癇癪起こすからね⋯あんなに静かにシクシク泣くだけの女の子を育てているなんてお母さん羨ましい⋯とさえ思いました。



帰る時に息子はガチャガチャをしており私はそれをみていたのですが、配偶者はその間先生と話をしていたらしく。

初めて付いてくれた先生やったのですが、

『息子くんはどこのお教室に行かれてるんですか?』

と聞かれたらしく。

「どこも行ってないですよ?母親が家で教えてるだけです」

『ええー!?!?!?!?!?それであんなに解けるんですか!?ええ!?』

みたいな反応をされたよーとのこと。

(息子は七田式やキッズパルなどの幼児教室には今は行っておらず、遊び重視の教室へ行っています。塗り絵とかはするけど勉強はしない)



【父親の経済力と母親の狂気】というそこそこ有名な言葉がありますよね。あれを私は地でいっている感じなので、褒められた感じがして嬉しかったです。

息子が賢いのはもちろんやけど、賢かろうがドリル与えんかったら早いスピードで計算出来ひんし、漢検合格も出来ひんから、と思います。


実際、めっちゃ賢いIQ高そうな小学生の男の子が職場に来てるけど、その子難しい漢字書けるけど書き順ととめはねはらいめちゃくちゃやもん。私がこの子育てたらめっちゃ伸ばせるわ⋯とか内心勝手に思っています。もちろん書き順めちゃくちゃやでーとか言わずに、「そんな難しい漢字書けるの!?凄いなあ!!」と褒めるだけです。教えたら「そんなん別に覚えんでええねん!」とか言われるので(似たような返しをされたことあり)。あと、くもんとか塾でパートしているわけではないので。

我が子やったら「凄いなあ!外で覚えてきたん!?書き順はこうやで〜」て教える。息子は『あのさあ、消火器って書けるようになったから見て〜?』と見せてくれたことがあったりします。『幼稚園で見て覚えたでっ』と言っていました。

『そんな順番どーでもええやん』とか言わせないように育てるのも大事かなと思っています。私自身は、そんなんどーでもええやん、という感覚で育ったので書き順めちゃくちゃですよ。息子のほうが正しく書けますよ⋯。



話が脱線した。とにかく、驚いて褒めてもらえたので嬉しかったです。

また是非来てくださいと誘って頂けたので近々もう一度講習に行きます。勧誘されるだけやろうけど!



頑張ったので、奮発してケネックスという知育玩具を購入しました。喜んで作っていました。

スイーツも食べに行きました。『おやつ食べに連れてってくれる言うてたから頑張ってん。お利口さんやったやろ!』とのことです。はいはい。終わり






2025年8月22日金曜日

お盆2025。帰省など

私の実家にだけ帰省しました。義父入院中なので。

相変わらずの毒親ぶりに疲弊しました。息子はじいじばあばに懐いているので楽しそうでした。お泊りするのが嬉しい様子。私が居なくなると怖がってるけど。トイレとか2階に行くだけで「ママー!どこですかー!」て言われるの、ほんましんどいで⋯。



プール、プラネタリウム、スカイパーク、ケーキ、寿司、外食⋯など、楽しみました。おもちゃも買ってもらっていました。良かったね。




友人とも遊んできました。久し振りの友人から連絡があったので、数年ぶりに会いました。息子が終始はしゃいでおり、万博よりも疲れたと言っていました⋯。


ランチ→科学館→カフェ→友人の犬と戯れる


というコースでした。




万博もまた行きました。13日やっけ?その時はめっちゃ混んでたんやけど(電車停まって泊まった人が居た日)、お盆最終日はそうでもなかったです。何故か入場にめっちゃ時間かかりました。

あっという間のお盆休みでした。


2025年8月14日木曜日

万博何回目?

ブログに書いていない日もあるしサイトログインしても何回行ったかわからんかった⋯。


先日とてもイライラしていましたが、万博楽しかったのでどうでも良くなりました。


今までで1番混雑していて、我が家は夕方には帰宅するようにしているのですが、午前入場と変わらないぐらいの人数が夕方から入場しており圧倒されました。お盆休み怖い。


大きめのパビリオンは全く行かず、コモンズ回ってすごしました。外食も並ぶしコモンズの中でもめっちゃ並んだ。でもコモンズの中で並ぶのは涼しいから耐えられます。

ウクライナ応援しないと。と配偶者が言うので、ウクライナに1時間並びました。息子は夢中で絵本を読んでいました。並んでる時読書出来るから楽しいらしい⋯。



クロアチアめっちゃ気に入ってた。スタッフやる気なくてポケットに手を入れながら雑談しており、日本人のおじいちゃん警備員が必死で列の整理をしていました。お国柄やなあ。



万博楽しいけど、めっちゃ並ぶのと抽選いっこも当たらんのがほんま苦痛。並ばない万博ってほんま何やったん。


1回では見きられへんかったから通期パス買ったんやけど、元々そうやってお金使わせるつもりで組んでるんかなあ。あほらし。


折角大阪市内に住んでるし家族の一生の思い出になるから課金しとるけど。今日も子供の笑顔が最高に可愛かったです。終わり

2025年8月12日火曜日

コロナ治った。さっそくむかついた。

後遺症もなく完治しました。


久々に職場にも行って、疲れたなあと薬局に寄って帰ろうとしたら、薬局の中で全力で鬼ごっこしてる子供が居て。小2と小6ぐらいのサッカーユニフォーム着た子供。

店員含め10人ぐらい大人が居たのに誰も注意せず無言で買い物しており、1人怖そう?なおばあちゃんが居たからこの人の子供か?と思いつつ、

腹立ったので、私の近くに来た時に、

「走らない。」

と言い、それでも走ろうとするので

「走らない。おい、わかったか?走らない。」

と買い物カゴで追い詰めて挟んだら消えて、私がレジへ行ったとき、親のところへ行っているのが見えました。

顔見えんかったけど後ろ姿は普通の女性でした。もう1人子供いてた。

小6のほうはまだ走ってたけど、私が話しかけたほうの子供が走るのやめたのと、私に言われたと教えられたようで、私を見ると諦めて歩いていました。

何で鬼ごっこしてるのに店員注意せんのや?完全スルーとか意味がわからない。幼稚園児やったらまあわからんでもないけど明らかに大きい子供やで。

ああいう子供を放置している親はどうせ

「ほら、だから怒られるって言ったやろ〜」とか、怒られるからやめなさいとかいう頭のおかしい事しか言っていないと思うし、ろくな大人にならんやろうなと思いました。高学年で店内走るとか頭おかしすぎるやろ。



息子が行く小学校の校区ではなかったけど、そういう子供が小学校にも居るかもしれないので恐怖です。全然遊ばせたくない。




私の母親は差別するタイプというか、「あの子と遊んだアカン」と普通に言ってくるタイプで、私は無視して遊んでいたのですが、

その友達が中卒で就職して真面目に働いているのを噂で聞いて

「あの子はしっかりした子やったんやな。」と言っていました。予後も悪くなかったです。今は知らんけど。

その子は家庭環境がおそらく悪くて、いじめられていたけど立ち向かうタイプでした。


あの頃の私は「差別するお母さん最低!こんな大人になりたくないわ!」と思っていたのですが、

今の私は、ガンガンに差別していきまーす、という気持ちです。店内で鬼ごっこするような子供とそれを気にせず買い物を続けるような保護者。息子と遊ばせません。


私は平気で

「お店で走るような子供と小学校入ってお友達になるんやったら、他の家の子供になってな。我が家には要らんから。大人になって、自分がやりたくない余ってる仕事を朝から夜まで毎日する事になっても良ければ、どうぞ勝手にして下さいね。」

と言っています。

「子供の18年と大人の80年、どっちがしんどいほうがいいん?」とか言いまくってます。「今ちょっと頑張ってプリントしてたら大人になってから好きな仕事出来るけど、子供のうちにやってなかったら大人になってからの80年ずーっと嫌なことばっかりかもしらんから、自分でどっちがええか考えて選びや。」とか言う。




話それたけど、まあとにかくめちゃめちゃ鬱陶しい子供に遭遇して、

仕事復帰して、

「はさみそんな風に持ったら危ないよ!」

「鉛筆持ったまま追いかけっこしなーい!」

など声掛けをしているので、その延長で言うことが出来て良かったなあというお話です。

いやでもそこが西成区やったら私注意してないと思います。リスク高い。今回もリスクおって注意したものの。頭おかしい保護者と喧嘩せなあかん可能性もあったんやから。


ムカつきすぎたのでAIに聞いてみたら、普通に素晴らしい行動です、みたいに書いてくれてたけど、子供と遊ばせたくないという私の訴えに「多様性」とも答えていたので、はぁー?ってなりました。

店内で鬼ごっこするのが多様性!それを叱らない保護者が多様性!アホちゃうか。そんな人間とっととくたばって死ねばええねん地球に必要ありませんがな、と思いました。黙ってカゴに商品入れてレジ係にありがとうございますって言うの。これが普通なの!5歳児でもありがとうございますぐらい言えるから!



仕事で一緒に遊ぶ子供達は、↑でも言ったとおり、鉛筆持ったまま走ったり、「先生走るの遅〜」「くやしかったら追いかけてみろーい」とか煽ってきたりするけど(追いかけない)、皆でスーパーにおやつ買いに行ったりする時は手を繋いで大人しく出来ているし、保護者も普通。社員が先に事務所の鍵開けようと歩いてたら「あ~、先生、歩道をあるかないと行けないのに〜」『はっ!ごめんごめん!せやな!』というやりとりもしているぐらいしっかりしている。

おそらく、放置せずに「預ける」という選択が出来る保護者は割とまともなのかなあと。


って、噂の広陵高校はめっちゃ預けてるけどなあ⋯寮でんがな⋯。今日鬼ごっこしてたクソガキ(どんどん書き方が酷くなっていく)はサッカーユニフォームやったけどな。チームのユニフォームなんやったらチーム名控えて電話すれば良かったかも。いやただのどっかのチームのファンなだけかもしらんけど。青い服やったのしかわからん。


あーあーあーほんまにイラっとしたので書きました。店内で鬼ごっこダメ。絶対。

2025年8月11日月曜日

願望

チョコを食べている時と息子とハグしている時が幸せ。ギリギリまで起きてて好きなだけ寝るのも好き。

今普通に幸せやけど、幸せやなあーと思う時間だけが常ではないから、色々求めなあかんし毎日大変で。息子をそういう世界に巻き込んでしまった事を申し訳なく思う。嫌なことがいっこもないところで息子とずーっと幸せに暮らせたらええのに。野菜食べたくない、運動したくない、掃除したくない、料理したくない、勉強したくない、決まった時間に起きたくない。幸せなことだけしときたい

2025年8月8日金曜日

我が家コロナ陽性、義父は難病で入院

タイトルの通りです。

私、職場の社員さんが私用で有給取るから夏休みは多めにパート出て欲しいと言われていて、お盆休みでパート代減るし喜んで働きますーーて言うてたんやけど。めっちゃ休むことになってしまって申し訳なさすぎる⋯。



夫が微妙に体調悪くて日曜万博行くのキャンセルしてゆっくりしてたんやけど(前回のケーキ買ってた日)、

火曜日の夜、夫が

「あれ?何かちょっとしかしんどくないのに38度ある⋯体温計壊れた?(また測る→)37.9や。えー!」

と言う。


息子が水曜日に高熱出して、夫の風邪うつった!?と直ぐ小児科へ。

「喉も腫れてないし、これからもしかしたら喉腫れるかもしれないけど⋯パパが風邪引いてるならコロナの可能性があるかなあ。夏風邪は流行ってるんやけど⋯パパ体調悪いけど受診してないんでしょ?さっき発熱したばっかりだからここで検査しても⋯だし、パパが病院行ったほうがはっきりするかなあ。カロナールで様子みましょう。」

と言われ。


それを夫にLINEしたら、病院寄って帰るわーとのこと。



その後「コロナ陽性やって。ママも目やに出てる言うてたって先生に言うたら、ママもそれコロナやって。」とLINE。


うおーーーーー初めてコロナなったー!家族全員コロナー!!!!!




会社と習い事などには夜のうちに連絡。

幼稚園は夏休みの預かり保育やからアプリで連絡してええもんかわからんくて、翌日にしようと思っていたのに私がダウンして寝坊。幼稚園から電話あって、平謝りで「コロナでくたばってて起きられませんでした休みますーー」と告げる。

私も昨日の夕方から今日の夕方ぐらいまではまあまあしんどかったです。



夫、病院でめっちゃコロナ流行ってますと言われ。看護師に「私も先週までコロナでしたー」と言われ。

「元気出してね⋯」と何故かキウイを医師から差し入れされるという。町医者優しすぎるやろ⋯何それ⋯。

引っ越して良かったことの1つに、町医者が良い人すぎる事があります。夫も私と大好きな先生。喋り方が森本レオみたいな感じでめっちゃ穏やかで診察丁寧で(そのぶん時間かかる)素敵。






んで今日はゆっくり過ごしていたら、義母から電話。

お盆に帰るから、いつものご飯の予約の話かな?と思ったら、義父が入院したとのこと。

ずっとかかりつけの病院で診てもらってたんやけど、全然良くならんどころか酷くなったらしく、紹介状もらって大きい病院行ったら即入院になったらしい。

難病で、2ヶ月ぐらい入院やからお盆帰省は無しになりました。

義父はめちゃめちゃ元気で一度も入院したことがなく、釣りが趣味、ヘビースモーカーでぽっちゃりです。

美味しいものが好きやしヘビースモーカーやから入院めっちゃしんどいんちゃうかな。心配でたまりません。

面会も2人まで15分らしいから、帰省しても会えないらしく。悲しい。

もう高齢やから、体力落ちそうで心配です。


私の父親も入院してたけど、もう入院慣れしているし看護師に叱られるぐらい自分で歩きまわって自己リハビリするので、退院した後めっちゃ元気です⋯。


義父は旅行とか釣りになるとめっちゃアクティブやけど、普段はタバコ吸いながらスマホいじり、競馬したりテレビずーっと見続けるようなタイプなので、入院中はスマホとテレビばっかりで動かなさそうな気がします。だから退院後というか体力低下しそうで、そこが心配。

ここ1年ぐらい、足ひきずって歩いてたから大丈夫かなあと思ってたんやけど、難病やったとか。悲しすぎる。早く良くなってほしいです。






私は、折角仕事休んでいるし息子くたばっていたので勉強していました。

「ママはまだ勉強しているのか?」と息子に言われるぐらい昨日今日は頑張りました。

使った問題集では8科目中4科目は合格点に達していました。合格点達した4科目、めっちゃギリギリの点数やったけど⋯。

半分は合格点やったので少しモチベーション上がりました。

一問一答が好きで、一問一答で点数上げるタイプなんやけど、その問題集は5周してて。今回普通の予想問題集?を1回目やってみたら上記の結果でした。もっともっとやり込まないと合格難しそうなので頑張ります。そんなに難しい試験ではないのですがひたすら範囲が広いです。私の資格取得履歴で例えると、FP2級の範囲を2倍暗記する感じかな。超絶苦手な民法が無いので救われまくっています。油断せず、子供のために勉強頑張ります。

2025年8月4日月曜日

漢検合格のご褒美で。

漢検受かったから色々ご褒美プレゼントしたのですが、良くわからないことがありました。



先ずは、ケーキのご褒美写真。嬉しすぎて額縁買った(息子セレクト)。



百貨店へケーキを買いに行ったら引っ越す前の息子の同級生に遭遇。めっちゃ大きくなってたー!

シルバニアが来るから並んでいたのです。

我が家は百貨店のスーパーで食品を購入していたら、シルバニアの撮影会が始まりますてアナウンスがあったので、どんなんかなーて覗きに行ったんやけど。

息子にシルバニア来るで!と言うたら「そうなん?へー」と特に興味なさそう。

まあ折角やし撮ってもらいーと喋っていたらシルバニア登場。

息子「ええ!?でか!でっかー!」

と、着ぐるみの大きさに圧倒されており、

配偶者はその時丁度、暇やからおもちゃ売り場見て回るわーとウロウロしていて、

戻ってきたので

『息子くんがシルバニア大きすぎて、でか!でか!言うて怖がってるんやけど!』

「確かにデカい。あれ男やろ。手の振り方が男やん。店員iPadからYouTubeの音鳴らしてるし何やこのイベント!!笑 シュールすぎるし子供より百貨店の従業員のほうが多いし何か勢揃いして拍手してるし!!笑 4人しか並んでへんやん!!笑」

と、配偶者がツボに入って笑っていました。


半ば強制的に写真を撮らされている息子。

「デカすぎてちょっと緊張してしまったわ⋯」と感想を述べていました。

うん、シノビーとかミャクミャクとかと違って何かほんまゴツい⋯。



本屋で漢検9級にむけて漢字ドリルを購入しようと思ったのですが、そのレベルだけ売り切れていたので、配偶者が欲しがっていた理科社会のドリルを購入。

あとは、合格を見越して買っておいた、息子が図書館で何回も借りていて、ずーっと欲しがっていた絵本2冊とドラえもんUNOを渡しました。


めっちゃ喜んで絵本何回も自分で読んで、ママ読んでと持ってきて、

理科社会も「これやっていい?」と聞かれ。それはパパと一緒にするドリルやでーと言うと、書くのは諦めて1人で読み進め「へぇーそうなんやー!知らんかったわぁ〜」と楽しそうでした。向上心ありすぎやろ⋯。





すごろくもたまに欲しがるのでAmazonで購入したのですが。何故か

【大きくてじょうぶなシート6枚入り!】

と書いてあるのに5枚しか入っておらず。

不良品やん!Amazonの返品した商品送られてきたパターン?

と思っていたのですが、良く見てみると、5枚に14種類のすごろくが印刷されていました。

レビュー見ても誰もそこにツッコんでおらず。なんでやねん。

めっちゃややこしいし、これをどう解釈したら6枚になるのかわからない。5枚やんなあ?

変なの。

大きい紙にすごろくが各4枚印刷されているものが2枚あるんです。だからちゃんと14種類。

解せないので書きました。返品せずに息子と遊びます。




他にも粘土とかお菓子とか色々プレゼントしました。喜んでくれて良かった。終わり

2025年8月2日土曜日

5歳年長息子、漢検10級満点合格しました🥰

5歳年長息子、漢検10級満点合格しました🥰


当日集中力切れていたので合格してるかどうか少し不安やったのですが、ドキドキしながら結果を受け取りに行くと、満点でした😆
通っていない近所の塾で団体受験したので、塾の先生がめっちゃびっくりしていました😁

9級は小2レベルやから結構難しくて、受けさせるかどうかまだ迷っているのですが、本人は5歳のうちに受ける気満々みたいです。

満点合格おめでとう🎉

2025年8月1日金曜日

なんなん、なんなんー

熱中症なるからお茶飲み!と気が違いそうなくらい息子に伝える毎日なのですが、


さっきブログ書いたばっかりやのにまた書いてるのは。



ブログ書いて、息子がお風呂入ってから3時間ぐらい経過して私も入ろうかなーって下に降りたら。



何やこの臭い!?!?!?!?


めっちゃ臭いんやけど!?

まあ取り敢えず先にお風呂入ろ⋯と入浴。


お風呂から上がっても、やっぱり脱衣所が臭い。


何なん?何の臭いなん?何か萩之茶屋みたいな臭いなんやけど?何なん⋯?



⋯もしかして、

もしかして。



息子が身体を拭いたタオルを嗅ぐ。



おしっこ臭い!!!!!!

うわあ!お風呂出てからタオルにおしっこしとるやんか!!!!!






いつも夫が息子をお風呂に入れてくれるのですが(仕事で息子と遊べないぶんお風呂に入りたがる)、

私は息子を脱衣所まで迎えに行く→髪を拭いてドライヤーをかける

が毎日の流れで。


数時間前に迎えに行った時に、なぜかタオルがいつもよりびしゃびしゃで。

『?????何でこんなにびしゃびしゃなんや?何でや?パパに最後水でもかけられたんか?水浴び?』

「何もしてへんで?」

『でもいつもよりもめっちゃタオル濡れてるで?何でやろ?パパ?何か水かけたりとかしたん?』

夫「はあ?するわけないやろ!?」

私、キレられる⋯。


息子「しっかり拭いたからやで?」

『しっかり拭いてもこんなに濡れる?てかむしろ拭けてないで?何か背中もお尻もちょっと濡れてるしさあ。ちゃんと拭いてからパジャマ着なさいて言うてるのに。』

「はーい」


不思議に思いつつ、タオルで髪をわしゃわしゃ拭いて乾かして、

読み聞かせして、


お腹冷やさんように、Tシャツをズボンの中に入れて。

『やっぱりお尻濡れてない?もう。明日はちゃんと拭くんやで。』

夫「拭ききれてないなあ。拭くんやで。」

息子「はあーい」


って寝てんけど。




おーい!

おしっこ付いたタオルでわっしゃわっしゃ髪の毛拭いたで!?!?!?!?

濡れてたの拭き残しやなくておしっこ!?!?


うそやん!?

臭!臭!臭あーー!!!!!




って、臭いタオルとバスマットを必死に洗って、

階段駆け上って

『息子くん!起きなさい!あんたおしっこ漏らしたやろ!お風呂出てすぐ!』

「してないよ」

『してるの!嘘ついてるの!?』

「してないよ」

『⋯気付いてなかったんやな?もう!着替えて!今から洗濯するから!おしっこ付いたタオルで頭拭いたから臭くなるで!?明日起きたらすぐお風呂やからな!わかった!?今からおしっこしてきて!トイレ行って!もうー!!!!!』


と、叩き起こして着替えさせました。




夫はお風呂から出ても臭いに気付かんかったらしいです。

私は3時間後ぐらいに入ったから、めーーーーーっちゃ臭くなってたんです。


これ、私が直ぐにお風呂入ってたら気付けんかったんやろうか。タオル、洗いもせずに洗濯機に放り込んでたんやろうか⋯。怖すぎるー!!!!!



仕事やのに、朝からシーツ全取り換えで洗濯せなあかんの憂鬱やわ⋯。早く寝ないとあかんけど起きてる⋯辛すぎて胃が痛い⋯普通のお漏らしやったら「いつもしてないのに珍しいね。落ち込まなくてもいいからね」とか言えそうやけど、気付かずタオルにおしっこして全身拭いてるとか恐怖やし、気付いてないなら叱ることも出来ひんし、ただただ私が不快なだけっていう。いや、最高に不衛生ですね。







サンダルに蝉入ってたて前書いたけど、その数日後にまたサンダルに蝉入ってました。

怖すぎて虫除けスプレーを何十回もベランダに振りかけてサンダルをつんつんしてから干すようになりました。

何で2回も入ったんやろう。怖すぎて腰が抜けた。


んで昨日、仕事中に子供と2人で水遊びしてたら蝉がぶつかってきてひっくり返ってバケツの横に落ちた。

子供(女の子)がそれを見つけて

「きえええええええ!!!!!!!助けてえええええええ!!!!!きえええええええ!!!!!!」

って事務所の中に震えながら逃げて行って

「もう水遊びしないよおおおおおお怖いよおおおおお蝉こわい!怖いよおおおおお!!!!!」

てパニックになってしまって可哀想でした。

私もめっちゃ怖かったけど

『怖かったねえ。もうお部屋の中やから大丈夫。もう水遊びやめようね。』

と声掛けしました。心臓ばっくばくやったけど。



何かめっちゃ良い虫の知らせがあると信じたいです。


蝉は怖いしおしっこは臭いし、何か良いことないと報われへんわ⋯。

終わり

2025年7月31日木曜日

息子5歳8ヶ月@7月終わる

えー!息子くんてもう5歳8ヶ月なん!?ってタイトルのために指折り数えてめっちゃ驚いた。

背が伸びたしお喋りも上手になったし成長しています。

ご飯の食べ方はまだまだ改善するところがありますが。




先日書いた息子の熱中症。幼稚園休んだの最長記録。10日以上くたばっていて、

『お茶を絶対に飲むこと!何よりもお茶を飲むことが大事!友達よりも!遊ぶことよりも!勉強よりも!先生よりも!何よりも絶対に、お茶を飲む!!!!!』

みたいな事を何回も言うてるのに、自分が熱中症になったことをもう忘れており、今日も水筒のお茶が減っていませんでした。


んで帰宅してから、「お茶入れて下さぁい」って言う。

水筒のお茶まだ残ってるやろ?冷房入れるからそれ飲んどいて。

と指示して、冷房のスイッチ入れてから、息子が飲み終わった後の水筒のお茶をコップに注ごうとしたら。全然減ってない。

今がぶ飲みしていたのに、減っていない。

習い事でほぼ飲んでいない。




『何で?何回言うたらわかるの?何なん?あんた何なん?何でお茶も飲まれへんの?お茶飲むだけの事が何で出来ひんの?また熱中症なりたいの?またしんどくなりたいの?何なん?わざとなん?わざと熱中症になろうとしてんの?何なん?何でお茶飲めへんの?』


って私もう怒り狂って、



『約束やぶったから今から勉強せえ!ママがテレワークしてる間ずーーーーーーっと勉強せえ!6ページ!最後6ページ残ってるやろ!7月中に終わらせられへんかったやつ!終わらせんでもええと思って今日やってなかった計算!それ今からやれ!お茶飲んできてたら1ページやったけどなあ!6ページやれ!テレワーク終わってもまだ終わってなかったらなあ、寝るまでに全部終わらせろ!お茶を飲めって言うてんねん!!!!!何でわからんねん!!!!!』


と、仕事持ち帰りでテレワーク30分せなあかんかったので、8月またいで終わらせる予定やったハイレベを解かせることにしました。




8分ぐらい経過。

私の怒りもおさまり、

『寝るまでに終わらせられたらええから、2ページ解いたら遊んで、また解ける気持ちになったら2ページ解いて、みたいな小分けでええからね。習い事から帰ってきて疲れてるやろうし。全部終わったらチョコあげるからね。』

と告げる。

息子「はーい。」



15分ぐらい経過。

息子がドリルをパラパラめくる音がするので見る。

『何してんの?』

息子「あのさあ、もう終わったんやけどさあ、これで6ページなんかなあ?」

『ええ!?やったページ数えて確認したら?』

「1.2.3.4.5.6。??終わったよ??」

『え!?早!え?まだ15分も経ってないで?は?え?え?何で?早すぎん!?あ、終わったんやったら、遊びや。自由時間やで。ママまだ仕事終わってないから⋯終わったらチョコあげるし。』

「はーい。」




おーい!罰としてドリル6ページ!

みたいに言うたつもりやったのに、解くの早すぎん?


1ページ15分て書いてあるけど、まあ半分で終わるとして7分やろ。7×6ページ=42分やけど、息子くん計算早いから30分ぐらいで終わるかなあ。


ぐらいの気持ちやったのに、10〜15分ぐらいで6ページ解くって何なん。私のテレワークより早く終わるって何なん⋯。


150問中148問正解でした。




ということで、ハイレベ100幼児けいさん2は7月中に終えることが出来ました。パチパチ。




チョコ渡してから息子に

私『【罰として】ってわかる?』

息子「わからん」

『罰として、おやつ抜きです!みたいなん。何かのお話で聞いたことない?』

「あー、わかるわかる」

『ママ今さあ、息子くんがお茶飲んで帰ってきいひんかったやろ?だからそれやってみてん。【お茶飲まなかった罰として、ドリル6ページやりなさい!!】って。でも息子くんさあ、一瞬で終わらせてさあ、全然罰やないねん⋯。早くてさあ⋯お利口さんでさあ⋯。お茶飲まないと熱中症になってしまって息子くんが苦しくなって、ママめーっちゃ心配で心配で悲しくなるの、わかる?』

「わかるよ。ママは息子くんが好きで心配やからお茶飲んで欲しいんやろ。ママ、お茶また飲まなくてごめんなさい。」

『はい。ほんまにお茶飲んでね。お約束ね。ドリル頑張りましたね。叱ってごめんね。』


⋯そしていちゃつく。


何なんこの茶番みたいなん。



何で私は『罰として〇〇しなさいっていうそれをやりたかったんやで』って説明をしやないかんの⋯計算早すぎて罰にならへんとか⋯どう叱ったらお茶飲んでくれるの⋯どうやっても飲まんのやろうな⋯発達グレーやしな⋯伝わらんなあ⋯何か悔しいなあ⋯おかしいなあ⋯。うーん。


計算早いとかよりも、暑い日はお茶を飲むっていう⋯出来て当然のことを⋯してほしいなあ⋯って⋯。




こんな感じの5歳8ヶ月です。毎度先が思いやられます。終わり

2025年7月26日土曜日

勉強中

とあることを勉強しています。なかなかモチベーション続かないし家事に追われて1日終わる感じなのですが、たまには勉強しています。


息子がブロック遊びをしている前でソファに座りぶつぶつ勉強していたら、

『息子くんも本読もうーっと。』

と、息子が絵本を隣に持ってきて読もうとするので。

「え。ブロックしてたんちゃうん。」

『ブロックしてたけど絵本読みたくなったからさあ。』

「黙読してや。」

『はぁーい。』

と、横で黙読していました。


『はぁー面白かったわぁー。次は、っと。』

と何冊か読んでおり、その度に独り言(感想みたいなもの)を言うので、こっちは勉強してるんですけど!?気が散るんですけど!?と思いましたが、お利口さんなので文句言えず⋯。良く並んで読書しています。



でも息子、児童書はほぼ読まへんねんなあ。

おしりたんていは読むけどカラーやしなあ。

って書いてて気付いた。児童書は白黒やから読まへんのか!

オールカラー(フルカラー?)の児童書って他にあるんかなあ。

評判の良い児童書は図書館で借りて読み聞かせてみるんやけど、その時は聞いてくれるんやけど自分からはほぼ読まへんねんなあ。話が長すぎるっていうのもあるんやろうけど。


絵本はめっちゃ読むからまあええんやけど。




アンパンマンチョコの裏のクイズに

「ドキンちゃんのことを好きなのは?」

と書いてあり、

『しょくぱんまん!』と答えた息子。

「いやいやそれはドキンちゃん【が】好きな人やろ。ドキンちゃん【を】好きな人やってば。」←人ではない

というようなことを何回か説明したらやっと

『ホラーマン?』と正解を答えていました。

5歳児やったらこれ普通なんかなあ?発達グレーやから答えられへんのかなあ?変に賢いところがあるから、何でこれがわからんのや?ってなるんやけど。うーん。


絵本読みすぎるほど読んでるのにこの読解力てどうなん?と心配になってしまいます。

既に【てにをは】【こそあど言葉】は教え終わっています⋯。



顔真似上手すぎる息子in万博



2025年7月24日木曜日

セミ

朝息子を幼稚園に急いで連れて行ってたらセミが激突してきて雄叫びをあげました。怖すぎて早朝からぎぇぁあああああ!!!!!ってなった。


んでさっき洗濯物干そうとサンダル履いたら、中にセミがいて夜中にめっちゃ大きい声で鳴くから、こっちもぎぇぁあああああ!!!!!!って負けんぐらいの音量で叫んで。夜中に。

私はアリも怖いぐらい虫が嫌いで、結婚の条件は「虫を倒せる人」というのは譲れない条件で。配偶者を起こしてセミを追っ払ってもらいました。



今もまだ動悸がおさまらず、連続でセミ被害に遭っているので【セミ スピリチュアル】で検索して心を落ち着かせようと試みています。


スピリチュアル()みたいなタイプなのですが背に腹は代えられんというかテレビの占いの良いところだけ信じようかな的なノリで読んでいます。

が、そういう性格なのでやっぱりただただ怖い。逃がしただけやから戻ってきそうやし、我が家は小学校まで徒歩1分なので、春は桜が綺麗に見えてとても良いのですが、夏は恐怖です。去年も夏にセミがベランダで倒れてたけど、まさかのサンダルの中。ありえん。靴下履いてて良かった。




つい最近息子に

「悪いことがあった後には良いことがあるから大丈夫やで。」

と言って、

『なあ、良いことないんやけど?』

と翌日言われたのですが。


↑の考え方?捉え方?は持論なのですが、今回の出来事は私の中で恐怖レベル最大なので、めっちゃええことがあるはず!と思うことにしています。


お風呂入ったばっかりやったのに寝る前にめっちゃ汗だくになったから朝に入り直さな⋯。虫がこの世からいなくなりますように(←子供の頃からずっと言うてる。自称虫撲滅委員会会長です)。怖かった。



最近の息子。この出来の良さが私にとってハッピーやったからセミが現れたんやろうか。ほんまやめてほしいわ。






2025年7月10日木曜日

気がチリチリ

まだ息子幼稚園行けてません。明日こそ私はパートへ行きたいので、午後から息子を幼稚園へ連れて行きます。

熱中症になった後に弱ってたから風邪までひいてしまった様子。酷くなっていないからと弱い薬を処方されました。鼻水出てるのに平気で遊び続けるので呆れます。



時給を上げたいのと知識付けておきたいのとその他の理由で勉強してるんやけど全然やる気が出ない。



たまに子供を撮影した写真に私も写ってしまってる時があるんやけど、太り過ぎてて最初見た時他人やと思ってしまう。服の色で、ああ私か!ってなる。負のループというかなんというか。身体が動かない。かっこわるい。



数日ほぼ引きこもっているので余計身体が動かない。パートちゃんと出来るかなあ。子供相手の仕事やからたまにめっちゃ息切れするぐらい動くことあるけど。動いとかな孫見られへん気するから頑張らないといかん。頭も使わないと。



どうすれば気がチリチリにならんのかなあ。ぬくぬくと生きすぎてる。甘えてる。試練とかなくて悲しい。追い詰められなやらへん性格。甘やかされて育ちすぎや私。





息子が1年生の漢字を覚え終わり、2年生の漢字を覚えたいというので漢字表を見せて文を作らせました。

魚を半分食べる、は私がお手本見せて練習。お母さんと〜お姉ちゃんと〜は息子作。楽しかったです。書けるようになるのが嬉しい様子です。


2025年7月8日火曜日

null²当選してたんやけど

null²当選してたんやけど、息子が熱中症になってしまったので行けませんでした。

内心めちゃめちゃ残念やし、配偶者も私も「1人で行ってきてええで」とお互いに譲り合っていたのですが、どちらも行かず息子の看病。

配偶者は当選率低いから行ってみたかっただけみたいなんやけど、私は万博で1番行ってみたいと思っているのがnull²です。


当選した時、私は

「何か全部の運をnull²に使ってしまった気がする」

というネガティブ全開な感想を配偶者に伝えながら喜んでいたのですが、まさか行けないという不運に見舞われるとは。


日頃の行いが良くない事はそこまで無いと思うので⋯この先何かめっちゃええ事があるんやな、きっと。




息子は私が楽しみにしていたのを知っていたし、配偶者が「ママnull²めっちゃ楽しみにしてたんやで。息子くんがお茶ちゃんと飲んでたら行けたんやで。ごめんなさい言いなさい。」とか言うたから、

『ママ万博行けなくてごめんなさい』

と言われました。


「お茶飲まんくて熱中症なって苦しい思いするのは息子くんやねんで。ママも心が苦しくなるんやで。null²は⋯まあ一生見れんかもしらんけど、それよりも息子くんのほうが大切やから大丈夫やで。自分の身体を心配しなさい。自分で出来るようにならなあかんねんで。ママ幼稚園と小学校でずっと横に居てたらええんか?幼稚園でママが横についてるお友達おるか?おらんやろ。ママはお茶飲みなさいてパパとかじいじとかばあばに言われてるか?自分で飲んでるやろ。息子くんも自分で飲まないとあかんの。息子くんが世界一大好きやから、苦しんでるのは見たくないよ。」みたいな返事をしました。

おのれのせいでnull²行かれへんかったやんけえ!みたいな事は言わんし心の中でもそこまで思いません。「あーあ。」ぐらいの気持ち。しゃあないもん。子供のほうが大切に決まっとる。




今火曜日ですが、まだ息子完全回復していません。


昨日幼稚園に連絡したら、七夕イベントに出られなかったので担任が笹を持って様子を見に来ました。

電話と口頭で謝罪されました。

息子にも「暑かったね。しんどかったね。ごめんね。」と言っていました。

飲めてない時あるので忙しいとは思いますが水筒振って確認して下さい。と伝えました。



片付いていませんが笹と息子。朝ごはんあんまり食べてくれんかったししんどそうにしているけれど楽しそうに遊んでいます。ドリル解いたり工作したり読書したり好き勝手に一人遊びしています。



2025年7月6日日曜日

息子が熱中症になりました。

怖い。めっちゃ怖い。


先日、幼稚園から帰宅した息子のカバンを確認したところ、年少からずっと使っているお弁当袋にお弁当箱が入っておらず、直接カバンにお弁当箱が入っていて米粒がカバンの中に沢山ついていました。


何でお弁当袋に入れてへんの?と聞くと、泣きながら

「入れかたがわからなくなったの」と言っており。


水筒を確認すると、ほぼお茶を飲んでおらず。8:45〜17:20まで幼稚園とお教室行ってて、100mlも飲めてない。



ああ熱中症やなと。頭おかしくなったんやなあと。


何回言うてもお茶を飲まず。冷房効いてたら喉が乾かんみたいで。でも幼稚園では外遊びやプールしてて。





翌日先生に言うたんやけど、それでも300mlぐらいしか飲んで帰ってきてなくて。

空っぽにして帰ってきなさいて何回も言うてるのに。




んで金曜日。

またお茶が減ってない。また300mlぐらいしか飲んでない。


連絡帳には

「骨折したと言っていましたが元気です」

みたいに書かれてある。



私「骨折したって書いてあるけど足か手が痛かったん?こけたん?」

息子『ううん、こことなここがな痛くてな、骨折しててんけどな、もう治ってんで。』


その指してる部分が、足と手の関節で。


それは風邪の初期症状やろ。節々が痛いんやん!!


と、直ぐに私はわかり、

「あのな、骨折っていうのは骨が折れるってことやから、そんなふうに普通に喋ってられへんくなるねん。痛すぎて。だから先生に骨折て言うたいかん。こことここが痛いって言うねん。関節が痛いって言うねん。骨折て言うたらふざけてるだけやと思われるからな。」


みたいな事を言って、息子を抱きしめるとめっちゃ熱い。


熱出てるやん!

と絶望しました。



でも幼稚園でも教室でも熱はなかったみたいで、晩御飯は食欲ないと言いつつ半分は食べてくれて、その後は熱が引いていました。




翌日配偶者が病院へ連れて行くと、それは熱中症!と言われ、お茶を飲まなかった息子は叱られていたそうです。



熱中症で検索して、点滴の画像とかイラストを見せて、

お茶飲まんかったらこうやって針刺して水を身体に入れなあかんなるんやで!それしてもらうんか?

と何回も言うてるのにお茶を飲まない息子。


家に居るときは私が管理しているのでちゃんと飲みます。


幼稚園やと、「コップ2杯飲んだで」とか言うのですが、コップ2杯ではなく、2口飲んだのを2杯とカウントしており。それを説明しても飲まない。





息子を預ける場所には、発達グレーやからと伝えているのですが、幼稚園でもどこでも、ADHDの子供は気にして見てもらえるのに、ASDグレーの息子は全然見てもらえません。


息子は勉強面で賢いし、大人しいし、友達とも遊べるし、会話出来るし、ぱっと見普通なんです。なんなら私は「大袈裟に発達グレーとか言うてる保護者」やと思われてると思います。


ちゃうねんて。普通にお利口さんに見えるのが危ないねんて。

それ、心理士とか医師に言われます。心配されています。



「小学校入ったら、普通に見えるから担任が勘違いして、『何でこんな簡単な事も出来ひんのや?この子サボってるな』と思われると思うから気をつけるように!!」

と医師等に言われています。以前書いた小児科の女医は、逆にお利口さんやと思っているヤブ医者。最低。




幼稚園の担任もお教室の先生も、勘違いしてる。

お茶を飲んでるかどうか確認して欲しいんやけど。

それって過保護なんやろうか。


お茶の管理ぐらい子供にさせろと言われればそれまでなんやろうか。うちはそこまで見れませんよ、なんやろうか。同じ幼稚園にいるADHDの子供はお茶飲んでるかどうか確認してもらえているのに(息子がそう言っている。〇〇ちゃんは水筒見てもらってる、と。)



幼稚園には元々期待していないのですが。

幼稚園丸投げで、帰宅したらご飯だけ食べさせて絵本も読まずに適当にYouTubeとか見せて寝かせるような育児を私はしていないので。



とはいえ、幼稚園やめさせて完全に家で育てるのは社会性身につかんし、熱中症とか危ない目にあわん限りは幼稚園には行かせておきたい。


過保護か知らんけど、幼稚園にクレーム言うのもどうか知らんけど、幼稚園を信用出来ないので(期待出来ないので)、しばらく幼稚園はお休みor短時間だけ行かせることにします。お茶飲めてないから幼稚園休みますと伝えて。



ほんま周りに期待してない。なんなら配偶者にもしてない。私が管理する。佐藤ママみたいに管理するしかない。

骨折した言われて関節が痛くて体調悪いんやなて気付ける他人(先生)のほうが少ないんかなと思うし。私はずっと息子を見ているから直ぐわかったけど。



今回の件で精神的ダメージが大きくて眠れないので書きました。熱中症で死なれたら困るもん。嫌やもん。どうすれば他人に息子が普通ではなくてグレーゾーンやという事を理解してもらえるんやろうか。こういう時にめっちゃ困るから、飲んだかどうか水筒振って確認するとかしてもらわれへんのかなあとか、ああめっちゃしんどい。心配や。幼稚園でずっと横についておきたくなる。つかへんけど。過保護なんかな。どうやったら自分で出来るようになるんやろう。甘やかしてもないのに。息子に死なれるのは嫌やけどずっとくっついとくわけにもいかんし。暑くてしんどかったやろうな。代わってあげたい。私がかわりにASDになるよって思う。悔しい。

2025年7月3日木曜日

42歳になりました。

ケーキいっぱい。花束も。



プレゼントは、欲しいものあるけど今は必要ないからクリスマスに兼用で買ってくださいと頼みました。



1年あっという間。歳をとるのは体力とか記憶力とか衰えていくので嫌です。見た目はまあ少しは気にするけど、もうおばちゃんなので割とどうでも良いです。身体が重たいので痩せたい願望はめっちゃめっちゃめっちゃあります。


たまたま昔の自分の動画を見る機会があったんやけど、当時でも充分ぽっちゃりしていたのに「痩せてる⋯」と思いました⋯。そのぐらい今の自分が太り過ぎなんです。



愛しい我が子が幸せに暮らせていたらそれが一番の私の幸せではあるけど。

私が誕生日というだけで何故か息子がめっちゃ喜んで、何回もおめでとうと言ってくれるので、誕生日ってええなあと思います。

誕生日やからメリーゴーランド作ったよとか誕生日やからギューしてあげるね、とか、可愛くてたまりません。



子供産んでからはもう子供の事を考えるのが幸せなので、42歳も変わらずそんな感じ。しんどいけど楽しいし幸せやし、今の生活が自分に合ってるんかなと思います。終わり

2025年6月24日火曜日

息子、K式の結果良すぎ。診察終了。泣く。

小学校見学用にK式受けて、結果を受け取りに行ってきました。


こんな感じ↓


K式は、5歳半は運動の検査項目はもう無いとの事。

我が子はおそらく運動障害(DCD)やのに⋯。


んで他の項目。

同じ領域内で1歳以上開きが出ると、発達凸凹やから苦労するとのこと。

息子は画像のとおり、4歳半〜10歳と開きがありすぎるのでめっちゃ凸凹ですよと。


その話をしてくれたのは、検査してくれた心理士さん。



その後に医師の診察やったんやけど、

ざっくり書くと、

「お利口さんですねー!数値が良いので、次は⋯困りごとがあったら中学生でまた検査かな。検査結果は小学校見学行くならその封筒を渡して下さいね!」

と、次の診察予約の話が出ない。


『え?次の予約は無いんですか?』


「はい。来年検査しても結果一緒ですよ。」


『うちの子運動苦手で、この間も駅で誰もいなかったから階段降りる練習したら落ちてしまって。体幹が弱いんです。』


「そうなんですね、あらら。でも数値は良いですからね。」



みたいな感じで、終わり。




え?????


ってなったんやけど、この医師のことが私は以前からめちゃくちゃ嫌いなので(心理士に丸投げで、予約日しか決めてくれない。幼稚園や小学校用の診断結果は作ってくれる。手渡すだけ。)、何をいうても数値でしか判断してくれへんねんなあ、と思い、意地でも次の予約を取り付ける、などはせずに帰宅しました。




めっちゃ絶望して、

私は幼稚園で発達障害知的障害子供を育てているママのグループに所属していて、年長なのでOBのLINEグループにも入れていただいているので、そちらに連絡して何件か病院の名前教えてもらいました。


それでも予約取れるかは不明。

引っ越す時に片っ端から電話したけど新規受付してなくて。それでやっと見つかったのが巨大な総合病院。




その医師に診てもらってる子のママが幼稚園に居るんやけど、

「あの先生何も言わないですよね。予約日決めるだけで。心理士さんはいい人ですけど。」

と、私と全くの同意見。

その子は軽度の知的障害らしいんやけど(私にはそう見えない。穏やかな良い子に見える)、知的でも同じなん!?冷た!と引きました。


私が「発達障害でもない普通の賢い子供連れてくんなや」とか誤診で思われてるんかなと思ってたけど、そういうわけではないみたいです。



あの有能な心理士がおらんかったらあの小児科の知的障害発達障害関連は成り立ってないで、ほんまに。




引っ越す前の病院は、それもまた大きいところやったけどめっちゃ先生が親身になってくれて。だからこそ紹介状書いてくれたし「市が変わるとここに来れなくなっちゃうけど、絶対病院とは繋がってたほうが良いですよ。困りごとが出てくると思うので。」みたいに心配して送り出してくれたのに。




新しい病院見つかって、年に1回でも検査するか様子見るかしてもらえたらええんやけど。良いかかりつけ医が見つかることを願います。

ここで

「息子くん発達グレーやなかったんや。診察終わりって言われたし健常児やったんや!」

とは私は思いません。

発達検査で開き出てる箇所があるのに、何で診察やめるねん、という気持ちしかありません。絶望しました。


配偶者も

「え?数値良いのとこの感じは別やん。診てもらえな困るやん」と言っていました。


K式ではない検査をすればまた違う感じで息子の事がわかるんかな。



一緒に居て息子の癖が強いのわかりまくるし、発達グレーすぎるのに、何なんやろうほんまに。ヤブ医者に腹立ってます。号泣しています。何で困ってるのに継続して診てくれへんのやろう。終わり

2025年6月23日月曜日

息子が幼稚園でチゥしていたことが判明@万博5回目

万博暑すぎて苦しかったです。



万博行った翌日、朝起きた息子に

「おはよう。疲れ取れた?」と聞いたところ、

『疲れ?取れたよ。さあ、今日も〇〇ちゃんと遊ぼ〜!』

「起きて早々元気やなあ。〇〇ちゃんと仲良しすぎやろ〜。チゥとかしてないん?」

と深い意味もなく聞いたら、

『え、したことあるよ。』

「したことあんのー!?!?!?」

私爆笑。

『何で笑ってるの?何か息子くんも面白くなってきちゃった!あはははは〜!』


と、サラッとチゥしたことありますけど何か?みたいな返しされたのでめっちゃ面白かったです。



『でもさあ、〇〇先生に「おあずけ!」て言われてん』

「せやなあ〜大人じゃないからなあ〜まだおあずけのほうがええかなあ〜。それでも隠れてしてるん?」

『〇〇先生見てないところでな、〇〇ちゃんチゥしてくるねん』

「息子くんからはしいひんの?」

『しいひんで。おあずけて〇〇先生言ってるし。それやのにさあ、いっつも〇〇ちゃんチゥしてくるねん』


あかん、めっちゃ面白い。


「結婚するとか言うてるん?」

『うん、〇〇ちゃんと大人になったら結婚するねんで。』

「そうなん!小学校違うのに?」

『小学校違うけど大人になったら結婚するねんで。』

「そうなんかー。」

『うん、年中さんの時に言われてんで。』

「年中の時にチゥしてたん?」

『うん。それで〇〇先生におあずけって言われてるのにさあ、ちょっと前も〇〇ちゃんしてくるねん』


女の子マセすぎやろー!!



女の子のご両親は共に大学教員なので是非結婚していただきたいです⋯どこに住んでいるかも知りませんが(何故か公立の普通の幼稚園に電車で来ている)。

保護者ランチとか飲み会も来たことないし、忙しくて交流してないのか交流拒否派なのかわかりませんが、顔しか知らないご両親⋯。


女の子も息子くんも大学院卒業して就職してから直ぐにでも結婚すれば良いのでは。阪大とかで再会してほしいですね。妄想が気持ち悪いです。

というか女の子からアプローチしてきてるけど、女の子から振ってくると思うんやけど。「小学校入って違う子と結婚することになったから。バイバーイ!」とか言われそう。子供ってそういうもんやん。かわいいなあ。




こないだPTAの集まり終わって、少し様子を見てみたら、その女の子と年少の女の子達と一緒にスーパーボールすくいして仲良く遊んでたし、今日も朝から

「〇〇くーん!一緒に行こー!」と女の子が駆け寄ってきて一緒に教室に向かっていました。微笑ましい。



息子は発達グレーでコミュニケーションにまあまあ難ありなのですが、一定の需要があるなら良かったです。


私は幼稚園〜高校まで男子と遊ぶことなんかほぼ無かったけどなあ。彼氏は居たけど、男の子と遊びたいと思ったことがない。インドアやしアイドル好きやったし、男の子の好きな遊び全般に興味がなかったので遊ぼうと言われたことが無い。


息子はおままごとが大好きで戦いごっこが嫌い、ポケモンとか見んくてぷにるんずが好きなので、女の子と気が合うのかもしれません。買い物の時は「これは女の色やから息子くん買いたくない。」みたいなことを良く言うのでLGBT?とかいうのんではなさそう。





万博では赤十字パビリオンで売っていた【ハートラちゃん】が気に入っていたのでうでピタバルーンというものを買ってあげました。こういうかわいいものが好きな息子です。終わり






2025年6月17日火曜日

父の日と万博4回目

急に暑くなって顔がベタベタするのが嫌やからフェイスパウダーを買おうとドラッグストアへ行ったのに、トイレットペーパーと牛乳と息子のおやつを買って帰ってきました。昔から良くやるけど頻度が増えました⋯。




父の日は雨予報やったので、金曜日にケーキ買うてお祝い(?)しました。


ホール売り切れてたからロールケーキにしたんやけど撮り方下手すぎて厚焼き玉子みたいになった⋯。


メッセージカードというか紙と、お花かステーキなどが大体定番やったのですが、今年はキーホルダー作りました😁


一生懸命絵を描く息子めっちゃかわいかったのに写真撮るの忘れました😱



万博はドイツ館などを周りました。

やっと食事もしました。美味しかったです。もうちょっと洒落た器で出してほしい感⋯。

デザートも売り切れてて悲しかったです。

食べたいスイーツが他にあったのですが、待ち時間めちゃめちゃ長いのでやめておきました。もっと気軽に食べられたらええのになあ。

パビリオンも食事も並ぶのは大変なのでパビリオンメインで動いています。





この間の風邪が怖かったので、給水器は使わない水には近寄らないなど、水を避けるようにして周りました。元気やけどまだ完治はしていません。終わり

2025年6月15日日曜日

全国統一小学生テスト、大阪府3位でした

息子が初めて全統小を受けました。年長から申し込めるのでチャレンジしてみました。



幼児教室のテストは親が後ろで見ているし、その他のテストでも先生と部屋に2人とか、グループとか⋯そういうものしか受けたことがなく。

ペーパーテストを机に座って複数人で静かに受けるというのは初めてだったので、私と別れる時少し不安そうにしていました。



終わって迎えに行くと、めっちゃ笑顔やったので安心しました。



「夏野菜の問題がわからんかった」と言われたのですが、問題を見るとその他の問題も難しくて、

『多分この設問も間違えてるやろうなあ⋯』と内心思っていたのですが。



結果は92点。偏差値61。大阪府3位。








すごーい!と思ったんやけど、ネット検索したら100点でしたーの人が沢山いました(今回ではないけど)。

成績良かった人がブログに書いてるだけやで説を良く聞くので、我が子も充分すごい!と思うことにします。



私が難しいと思った問題は正解率20%やったけど、息子は普通に全問正解していました。


間違えた問題は、夏野菜とコンセント。

【コンセントにさして使う物はどれでしょう】

が空白で、

家で落ち着いて考えれば直ぐこたえられる問題やろー、と思って聞いてみたら、


「うーん、これかな?」

とモップを指し、

モップはクイックルワイパーみたいなものやでと説明すると、

「じゃあー、これかな?」

と、フライパンを指す。


正解は電子レンジやねんけど、

『これって何かわかる?』

「これ?電子レンジ。これはコンセントささへんで。」

と言いつつ、残りは団扇だけなので、混乱している様子。



電子レンジのコンセントって後ろにあるから見えてなくて。知らなかったとのこと。


見せて説明しました。





夏野菜は何回か教えた事あるんやけど興味がないみたいで忘れており。

電子レンジも知識として頭の中にはなく。


難しかった問題は、内容をその場で理解出来れば答えられるので(向きを考える問題?)、


息子は知らない事以外は全部解けた→問題をきちんと読んで聞いて(年長は問題読み上げ形式なのでリスニング力も必要)が出来たということ。素晴らしいです。



人の話をきちんと聞けるようになってほしいと思っていたのでとても嬉しいです。知識は付ければ良いですからね。




初見の問題やと癇癪を起こしていた息子ですが、最近は

「これは知らなかったから、新しいことを息子くんは知れたって事だよね、1つお利口さんになれたんだね!」

と、私の説得(?)にやっと合点がいったようで、喜ぶようになってきました。



たまたま今回は点数が良かっただけかもしれませんが、自信がついた様子だったので嬉しいです。



夫は「息子くん⋯パパ頑張って働くから小学校私立行く⋯か⋯?」と言い出しました。

満員電車乗ってる小学生見て可哀想でしゃあない言うてたやんと私が言うと「ああほんまや、あれは息子くんには難しいな」と諦めてくれました。小学校まで徒歩一分のところに引越したのに私立行かんでよろしい。




私一人で結果を受け取りに行ったのですが、あまりにも嬉しくて息子が愛しくて、お教室へ早めに迎えに行ったら、

「はやー!今から皆でゲームするところやったのにさあー!」

と言われました⋯。ママよりお友達と遊ぶほうが良かったですか⋯幼稚園の後で疲れてるかなと思ったんやけど⋯そうですか⋯。少ししょんぼりしました。終わり