毎度お世話になっている夏期講習へ行ってきました。
今回はマンツーマンではなく女の子も参加していました。
息子はサクサク課題をこなしていき、女の子は普通のスピード。
足し算たまに間違える感じのごくごく普通の年長さんやったのですが、息子が次々答えていくので女の子が悔しくなったのか急に泣き出してしまい、めっちゃびっくりしました。
聞いてるだけでいいからね、休憩してていいからね、疲れるね、みたいに先生が声掛けしていました。
女の子は途中から泣き止んで切り替えて計算頑張っていました。息子は発達グレーなので「大丈夫?」みたいな声掛けもせず、1人で「この問題も解いてていい?」みたいに先生に聞いて、許可を得てから問題解いてました⋯。女の子泣いてるのに気を使いなさいよ⋯。待つより解きたい欲が勝つ息子⋯。
あそこで悔しくて泣く、あの女の子は伸びるな⋯と私は思いました。息子も家では解けない問題があったら泣きます。女の子みたいにシクシク綺麗に泣かずに息子は癇癪起こすからね⋯あんなに静かにシクシク泣くだけの女の子を育てているなんてお母さん羨ましい⋯とさえ思いました。
帰る時に息子はガチャガチャをしており私はそれをみていたのですが、配偶者はその間先生と話をしていたらしく。
初めて付いてくれた先生やったのですが、
『息子くんはどこのお教室に行かれてるんですか?』
と聞かれたらしく。
「どこも行ってないですよ?母親が家で教えてるだけです」
『ええー!?!?!?!?!?それであんなに解けるんですか!?ええ!?』
みたいな反応をされたよーとのこと。
(息子は七田式やキッズパルなどの幼児教室には今は行っておらず、遊び重視の教室へ行っています。塗り絵とかはするけど勉強はしない)
【父親の経済力と母親の狂気】というそこそこ有名な言葉がありますよね。あれを私は地でいっている感じなので、褒められた感じがして嬉しかったです。
息子が賢いのはもちろんやけど、賢かろうがドリル与えんかったら早いスピードで計算出来ひんし、漢検合格も出来ひんから、と思います。
実際、めっちゃ賢いIQ高そうな小学生の男の子が職場に来てるけど、その子難しい漢字書けるけど書き順ととめはねはらいめちゃくちゃやもん。私がこの子育てたらめっちゃ伸ばせるわ⋯とか内心勝手に思っています。もちろん書き順めちゃくちゃやでーとか言わずに、「そんな難しい漢字書けるの!?凄いなあ!!」と褒めるだけです。教えたら「そんなん別に覚えんでええねん!」とか言われるので(似たような返しをされたことあり)。あと、くもんとか塾でパートしているわけではないので。
我が子やったら「凄いなあ!外で覚えてきたん!?書き順はこうやで〜」て教える。息子は『あのさあ、消火器って書けるようになったから見て〜?』と見せてくれたことがあったりします。『幼稚園で見て覚えたでっ』と言っていました。
『そんな順番どーでもええやん』とか言わせないように育てるのも大事かなと思っています。私自身は、そんなんどーでもええやん、という感覚で育ったので書き順めちゃくちゃですよ。息子のほうが正しく書けますよ⋯。
話が脱線した。とにかく、驚いて褒めてもらえたので嬉しかったです。
また是非来てくださいと誘って頂けたので近々もう一度講習に行きます。勧誘されるだけやろうけど!
頑張ったので、奮発してケネックスという知育玩具を購入しました。喜んで作っていました。
スイーツも食べに行きました。『おやつ食べに連れてってくれる言うてたから頑張ってん。お利口さんやったやろ!』とのことです。はいはい。終わり



0 件のコメント:
コメントを投稿