2025年6月8日日曜日

自傷行為@息子の事を考え続けるのは

ネガティブなツイート(今はツイートて言わんのかな?)を見て苛々してめっちゃ脇汗かきながらコメントをずーっと読んでしまってこんな時間、

なんなんやろうこれ、自傷行為?


よく、そういうネガティブなツイートを長時間見てしまうことがあります。


めちゃめちゃ人生の無駄遣いやと思うし、他にやりたいこともやらなあかん事もあるし、


そもそも夜更かし自体が、なんやっけ、取り戻そうとしてるのん、リベンジ夜更かし、それしてしまってるから私。

リベンジ夜更かし検索して見てたらADHDとか出てきたんやけど私ADHD傾向あるんやろうか。


確か、私ADHDとかASDなんかなあ息子発達グレーやし遺伝かなあと思って調べたらいっこも当てはまらんかった記憶があるんやけど。


どちらかといえば配偶者の弟が発達グレーやからそっちの遺伝やと思うし。私の家系は発達グレーというよりは境界知能寄りやと思う。両親か中卒で騙されやすい(?)ので雑に解釈しただけですが。あんまり発達障害ぽくない。




今子供相手する仕事してて、息子発達グレーで、幼稚園でも子供と話すことあったりして、

発達グレーて言われる子供増えたよねーて言われてるというか実際そうなんやけど、

「普通に昔も居たよなあ同じ割合で。」てめっちゃ思う。変わった子やなあって同級生普通にクラスにおったもん。


まあ、高齢出産増えたから増えたのもあるんかな?とも思うけど。

私は、息子が発達グレーなのは私と配偶者の年齢のせいなんやろうかと思うことがあって、そういう説は正しいのか間違いなんかは知らんけど、なんかそういう噂みたいなものが存在しているから、高齢のせいなんやったらほんまにごめんな⋯と思って定期的に一人で泣いています。




昔から私はめっちゃネガティブに捉える時とめっちゃポジティブに捉える時がある。アンビバレントやなあ。




だって、ポジティブやなかったら再婚してへんと思うし。ネガティブな割に『まあ何とかなるやろ』って考えになるからなあ。アホなんやろうなあ。適度にアホなほうが良いとも思いますが。





自分の行動が嫌いな時が多々あるのに直らんししんどいです。勿体ない。


昔自己啓発して一時的に燃えてた(?)けど、もう自己啓発本の薬の効果は完全に消えてもうてるし読み返したところでもう効かへんから、何か違うきっかけや気付きがないとあかんねんなあ。

無いねんなあ。頭は良くないけど歳重ねてるしなあ。すーっと入ってきいひんよなあ。






息子産んでしまったし、息子一人っ子やし、いとこおらんし、税金も物価も高いし、万博しとるけど世界そんなに仲良しちゃうし、

もうただただ息子の事が心配。

私がいなくなった後の息子が心配で、そのせいでネガティブな情報を自分から長時間見るようになってるんかなあ。わからんわあ。





上手くいかんこともいっぱいあるんやけど、そんなに何もしてへんけど何とか生きていけてて、友達とかほぼおらんけど、家事子育てパートしとるけど人に食べさせてもらってる感が私の中では普通にあるし、このまま普通に私は死ねる感じするんやけど、

息子は?息子はどうなるんやろう。私が一億残してあげたところで、ちゃんとやっていけるんやろうか。すぐ騙されて一億取られて路上生活とかしいひんやろうか。路上生活ならまだしも、変な山奥でずっと強制労働みたいな、失敗したらどつかれるような生活になったりしたら、とか、そういうのん考えるねん。普通に結婚して子供とお嫁さんと暮らせるくらいの事は出来るようになれるんかなあって。独身でひとりぽっちで狭苦しいアパートでカップラーメンとか食べるおじいちゃんなったら悲しすぎるなあとか。その時はAIが相手してくれて寂しくない時代になってたらそれでもええんやけど、何かそういうのん考えてしまうから。

だからプレッシャーで。息子がちゃんと自立できるように、自立して更に家族も持てるように、持つか持たないか選べる余裕が出来るようにしやないかんなあって。

適当になんか育てられへん。ずっと考えとかないかん。


自立出来て、もう私が考えへんでも心配しやんでも大丈夫やってなる時までは息子の事を考え続ける。それが親の役目やと私は勝手に思ってるというか、勝手にそうしています。


息子に兄弟とかいとこがいたり、発達グレーやなかったら、ここまで思って育ててないかも。自分が孤独になった事があるから、息子を孤独にさせたくないと思ってるのかもしれません。自分で自分はわかりません。



息子の話をするつもりはなかったのですが。

自分が時間を無駄にしすぎていて、せやのに割と普通に暮らせていて、そこに甘えていて、そういう自分がめちゃめちゃ嫌いで直したいのに直らずしんどくて、そういう事を話せる友達も家族も持ち合わせていないのでここに書きましたよという長文でした、ちゃんちゃん。




0 件のコメント:

コメントを投稿