2025年6月24日火曜日

息子、K式の結果良すぎ。診察終了。泣く。

小学校見学用にK式受けて、結果を受け取りに行ってきました。


こんな感じ↓


K式は、5歳半は運動の検査項目はもう無いとの事。

我が子はおそらく運動障害(DCD)やのに⋯。


んで他の項目。

同じ領域内で1歳以上開きが出ると、発達凸凹やから苦労するとのこと。

息子は画像のとおり、4歳半〜10歳と開きがありすぎるのでめっちゃ凸凹ですよと。


その話をしてくれたのは、検査してくれた心理士さん。



その後に医師の診察やったんやけど、

ざっくり書くと、

「お利口さんですねー!数値が良いので、次は⋯困りごとがあったら中学生でまた検査かな。検査結果は小学校見学行くならその封筒を渡して下さいね!」

と、次の診察予約の話が出ない。


『え?次の予約は無いんですか?』


「はい。来年検査しても結果一緒ですよ。」


『うちの子運動苦手で、この間も駅で誰もいなかったから階段降りる練習したら落ちてしまって。体幹が弱いんです。』


「そうなんですね、あらら。でも数値は良いですからね。」



みたいな感じで、終わり。




え?????


ってなったんやけど、この医師のことが私は以前からめちゃくちゃ嫌いなので(心理士に丸投げで、予約日しか決めてくれない。幼稚園や小学校用の診断結果は作ってくれる。手渡すだけ。)、何をいうても数値でしか判断してくれへんねんなあ、と思い、意地でも次の予約を取り付ける、などはせずに帰宅しました。




めっちゃ絶望して、

私は幼稚園で発達障害知的障害子供を育てているママのグループに所属していて、年長なのでOBのLINEグループにも入れていただいているので、そちらに連絡して何件か病院の名前教えてもらいました。


それでも予約取れるかは不明。

引っ越す時に片っ端から電話したけど新規受付してなくて。それでやっと見つかったのが巨大な総合病院。




その医師に診てもらってる子のママが幼稚園に居るんやけど、

「あの先生何も言わないですよね。予約日決めるだけで。心理士さんはいい人ですけど。」

と、私と全くの同意見。

その子は軽度の知的障害らしいんやけど(私にはそう見えない。穏やかな良い子に見える)、知的でも同じなん!?冷た!と引きました。


私が「発達障害でもない普通の賢い子供連れてくんなや」とか誤診で思われてるんかなと思ってたけど、そういうわけではないみたいです。



あの有能な心理士がおらんかったらあの小児科の知的障害発達障害関連は成り立ってないで、ほんまに。




引っ越す前の病院は、それもまた大きいところやったけどめっちゃ先生が親身になってくれて。だからこそ紹介状書いてくれたし「市が変わるとここに来れなくなっちゃうけど、絶対病院とは繋がってたほうが良いですよ。困りごとが出てくると思うので。」みたいに心配して送り出してくれたのに。




新しい病院見つかって、年に1回でも検査するか様子見るかしてもらえたらええんやけど。良いかかりつけ医が見つかることを願います。

ここで

「息子くん発達グレーやなかったんや。診察終わりって言われたし健常児やったんや!」

とは私は思いません。

発達検査で開き出てる箇所があるのに、何で診察やめるねん、という気持ちしかありません。絶望しました。


配偶者も

「え?数値良いのとこの感じは別やん。診てもらえな困るやん」と言っていました。


K式ではない検査をすればまた違う感じで息子の事がわかるんかな。



一緒に居て息子の癖が強いのわかりまくるし、発達グレーすぎるのに、何なんやろうほんまに。ヤブ医者に腹立ってます。号泣しています。何で困ってるのに継続して診てくれへんのやろう。終わり

2025年6月23日月曜日

息子が幼稚園でチゥしていたことが判明@万博5回目

万博暑すぎて苦しかったです。



万博行った翌日、朝起きた息子に

「おはよう。疲れ取れた?」と聞いたところ、

『疲れ?取れたよ。さあ、今日も〇〇ちゃんと遊ぼ〜!』

「起きて早々元気やなあ。〇〇ちゃんと仲良しすぎやろ〜。チゥとかしてないん?」

と深い意味もなく聞いたら、

『え、したことあるよ。』

「したことあんのー!?!?!?」

私爆笑。

『何で笑ってるの?何か息子くんも面白くなってきちゃった!あはははは〜!』


と、サラッとチゥしたことありますけど何か?みたいな返しされたのでめっちゃ面白かったです。



『でもさあ、〇〇先生に「おあずけ!」て言われてん』

「せやなあ〜大人じゃないからなあ〜まだおあずけのほうがええかなあ〜。それでも隠れてしてるん?」

『〇〇先生見てないところでな、〇〇ちゃんチゥしてくるねん』

「息子くんからはしいひんの?」

『しいひんで。おあずけて〇〇先生言ってるし。それやのにさあ、いっつも〇〇ちゃんチゥしてくるねん』


あかん、めっちゃ面白い。


「結婚するとか言うてるん?」

『うん、〇〇ちゃんと大人になったら結婚するねんで。』

「そうなん!小学校違うのに?」

『小学校違うけど大人になったら結婚するねんで。』

「そうなんかー。」

『うん、年中さんの時に言われてんで。』

「年中の時にチゥしてたん?」

『うん。それで〇〇先生におあずけって言われてるのにさあ、ちょっと前も〇〇ちゃんしてくるねん』


女の子マセすぎやろー!!



女の子のご両親は共に大学教員なので是非結婚していただきたいです⋯どこに住んでいるかも知りませんが(何故か公立の普通の幼稚園に電車で来ている)。

保護者ランチとか飲み会も来たことないし、忙しくて交流してないのか交流拒否派なのかわかりませんが、顔しか知らないご両親⋯。


女の子も息子くんも大学院卒業して就職してから直ぐにでも結婚すれば良いのでは。阪大とかで再会してほしいですね。妄想が気持ち悪いです。

というか女の子からアプローチしてきてるけど、女の子から振ってくると思うんやけど。「小学校入って違う子と結婚することになったから。バイバーイ!」とか言われそう。子供ってそういうもんやん。かわいいなあ。




こないだPTAの集まり終わって、少し様子を見てみたら、その女の子と年少の女の子達と一緒にスーパーボールすくいして仲良く遊んでたし、今日も朝から

「〇〇くーん!一緒に行こー!」と女の子が駆け寄ってきて一緒に教室に向かっていました。微笑ましい。



息子は発達グレーでコミュニケーションにまあまあ難ありなのですが、一定の需要があるなら良かったです。


私は幼稚園〜高校まで男子と遊ぶことなんかほぼ無かったけどなあ。彼氏は居たけど、男の子と遊びたいと思ったことがない。インドアやしアイドル好きやったし、男の子の好きな遊び全般に興味がなかったので遊ぼうと言われたことが無い。


息子はおままごとが大好きで戦いごっこが嫌い、ポケモンとか見んくてぷにるんずが好きなので、女の子と気が合うのかもしれません。買い物の時は「これは女の色やから息子くん買いたくない。」みたいなことを良く言うのでLGBT?とかいうのんではなさそう。





万博では赤十字パビリオンで売っていた【ハートラちゃん】が気に入っていたのでうでピタバルーンというものを買ってあげました。こういうかわいいものが好きな息子です。終わり






2025年6月17日火曜日

父の日と万博4回目

急に暑くなって顔がベタベタするのが嫌やからフェイスパウダーを買おうとドラッグストアへ行ったのに、トイレットペーパーと牛乳と息子のおやつを買って帰ってきました。昔から良くやるけど頻度が増えました⋯。




父の日は雨予報やったので、金曜日にケーキ買うてお祝い(?)しました。


ホール売り切れてたからロールケーキにしたんやけど撮り方下手すぎて厚焼き玉子みたいになった⋯。


メッセージカードというか紙と、お花かステーキなどが大体定番やったのですが、今年はキーホルダー作りました😁


一生懸命絵を描く息子めっちゃかわいかったのに写真撮るの忘れました😱



万博はドイツ館などを周りました。

やっと食事もしました。美味しかったです。もうちょっと洒落た器で出してほしい感⋯。

デザートも売り切れてて悲しかったです。

食べたいスイーツが他にあったのですが、待ち時間めちゃめちゃ長いのでやめておきました。もっと気軽に食べられたらええのになあ。

パビリオンも食事も並ぶのは大変なのでパビリオンメインで動いています。





この間の風邪が怖かったので、給水器は使わない水には近寄らないなど、水を避けるようにして周りました。元気やけどまだ完治はしていません。終わり

2025年6月15日日曜日

全国統一小学生テスト、大阪府3位でした

息子が初めて全統小を受けました。年長から申し込めるのでチャレンジしてみました。



幼児教室のテストは親が後ろで見ているし、その他のテストでも先生と部屋に2人とか、グループとか⋯そういうものしか受けたことがなく。

ペーパーテストを机に座って複数人で静かに受けるというのは初めてだったので、私と別れる時少し不安そうにしていました。



終わって迎えに行くと、めっちゃ笑顔やったので安心しました。



「夏野菜の問題がわからんかった」と言われたのですが、問題を見るとその他の問題も難しくて、

『多分この設問も間違えてるやろうなあ⋯』と内心思っていたのですが。



結果は92点。偏差値61。大阪府3位。








すごーい!と思ったんやけど、ネット検索したら100点でしたーの人が沢山いました(今回ではないけど)。

成績良かった人がブログに書いてるだけやで説を良く聞くので、我が子も充分すごい!と思うことにします。



私が難しいと思った問題は正解率20%やったけど、息子は普通に全問正解していました。


間違えた問題は、夏野菜とコンセント。

【コンセントにさして使う物はどれでしょう】

が空白で、

家で落ち着いて考えれば直ぐこたえられる問題やろー、と思って聞いてみたら、


「うーん、これかな?」

とモップを指し、

モップはクイックルワイパーみたいなものやでと説明すると、

「じゃあー、これかな?」

と、フライパンを指す。


正解は電子レンジやねんけど、

『これって何かわかる?』

「これ?電子レンジ。これはコンセントささへんで。」

と言いつつ、残りは団扇だけなので、混乱している様子。



電子レンジのコンセントって後ろにあるから見えてなくて。知らなかったとのこと。


見せて説明しました。





夏野菜は何回か教えた事あるんやけど興味がないみたいで忘れており。

電子レンジも知識として頭の中にはなく。


難しかった問題は、内容をその場で理解出来れば答えられるので(向きを考える問題?)、


息子は知らない事以外は全部解けた→問題をきちんと読んで聞いて(年長は問題読み上げ形式なのでリスニング力も必要)が出来たということ。素晴らしいです。



人の話をきちんと聞けるようになってほしいと思っていたのでとても嬉しいです。知識は付ければ良いですからね。




初見の問題やと癇癪を起こしていた息子ですが、最近は

「これは知らなかったから、新しいことを息子くんは知れたって事だよね、1つお利口さんになれたんだね!」

と、私の説得(?)にやっと合点がいったようで、喜ぶようになってきました。



たまたま今回は点数が良かっただけかもしれませんが、自信がついた様子だったので嬉しいです。



夫は「息子くん⋯パパ頑張って働くから小学校私立行く⋯か⋯?」と言い出しました。

満員電車乗ってる小学生見て可哀想でしゃあない言うてたやんと私が言うと「ああほんまや、あれは息子くんには難しいな」と諦めてくれました。小学校まで徒歩一分のところに引越したのに私立行かんでよろしい。




私一人で結果を受け取りに行ったのですが、あまりにも嬉しくて息子が愛しくて、お教室へ早めに迎えに行ったら、

「はやー!今から皆でゲームするところやったのにさあー!」

と言われました⋯。ママよりお友達と遊ぶほうが良かったですか⋯幼稚園の後で疲れてるかなと思ったんやけど⋯そうですか⋯。少ししょんぼりしました。終わり

2025年6月10日火曜日

万博でレジオネラ菌感染したかも

万博3回目ーとか言うてたけど、その前日まで息子は高熱を出していました。大体1日2日でインフルエンザでも高熱下がってたんやけど、今回は4日高熱続いた。最高記録。


頭痛い痛い言うてて、病院2回行きました。



今日もまた夜に頭痛い言うてました。朝はまあまあ元気やったので幼稚園連れて行きました。




配偶者は昨日早退してきました。今日は体調悪いの隠して仕事してたらしいけど、解熱剤飲んでも38.5度の高熱で、

「これまじで万博のせいちゃうん。ミストんとこ行ったからちゃうん。最悪や」

と言いながら就寝。今隣の部屋から唸り声が聞こえています。




噴水ショーは2回目の時見ました。

3回目は噴水ショー中止されていたので、ミストのところで息子と楽しみました。


息子と私はこれ↓。撮影したのは配偶者。Twitterでも言われとる⋯。

私も体調悪いのですが、熱は出ていません。喉が痛くて頭痛がしています。

息子が高熱出して看病するためにパート休んだので、しんどいけど今週はパート休まず行ってます。



周りも万博行ってる人チラホラいて、幼稚園では謎の体調不良(まだプール始まってないのに続々と高熱)、風邪が流行っています。

何か怖くなってきたし、毎度の事やけど

【息子の看病→夫の看病→私の体調不良】で大変なので愚痴を書きました。終わり

2025年6月9日月曜日

万博3回目。鼻水事件

通期パスで行くのは2回目です。いえーい。




今日はカタール館ブラジル館スイス館アラブ首長国連邦館マレーシア館へ行きました。多分。


何かどれがどの国やったかすぐ忘れる。子供の面倒見ながらやからか、歳やからなのか。


パス買って何回も行こうとしてるけど感受性が乏しい(?)私は「うん、なんか、素敵」みたいなざっくりした感情しかない。

配偶者が「パス買ってええよー楽しいしー」というノリで買ってくれたのですが、配偶者は

「花火?ただ光ってるだけやん。何がええんかわからん。」

「夜景?電気やん。」

とか言うタイプやのに、何で万博は楽しいのか。ミーハーなのか。わからん。


私も配偶者も海外旅行好きやのに行けてないから海外旅行気分味わってるのはめっちゃあるけど。

配偶者は歴史が好きやから万博が好きなんかなあ(多分好きなのは日本史やけど、ベトナム行った時は何か色々見てたから戦争が好きなんかも?私がアホすぎてわからない⋯)。




息子は食べ物が好きなのでマレーシア館の食べ物に大興奮していました。

てか館内ずっといい匂いしてて食べたくてたまらんくなるのに、レストラン(テイクアウト?)混みすぎて断念。配偶者が「めっちゃよだれ出てきたー!匂い良すぎるー!」と叫んでいました。


マレーシアは一人で行ったことあるけどご飯めっちゃ美味しかったのでまた行きたくなりました。





スイス館かどこかで、砂とか布の素材とか触れるところがあったんやけど、

息子が砂触って遊んでて、私は布を触ってたら、布に鼻水?よだれ?みたいな何かが付着してて『うわああああああ』って内心なってて、

配偶者に『今布触ってたら鼻水みたいなん触ってもたんやけどおおおおお』て言うたら爆笑してハンカチ貸してくれて

『ハンカチ持ってるし⋯』

「せやけどまあ、拭いとき笑」

と言われ。

最悪や、消毒液を下さい⋯

と思ってたら、

【水】って書かれたところがあって。

水の感触確かめる?????

と思ったらスライムやって。

「スライムやん」と配偶者。

『これや!これやったんや!ああ良かった!鼻水やなくてこれが布に付いてたんや!ああ!』

配偶者爆笑。

「汚いわあーこれ汚いわあー!ああ!息子くん!もうそんなに触らんでええて!ああ!」

と、息子と知らん子供がびよんびよんに伸ばして遊んでおり、我が家とその知らん子供の家族であわあわしていました。

少し進んだところに消毒液があり、息子に擦り込んでたら後からきた知らん子供も親に擦り込まれていました笑



今回も楽しかったです。


スライム。水。汚い⋯


2025年6月8日日曜日

自傷行為@息子の事を考え続けるのは

ネガティブなツイート(今はツイートて言わんのかな?)を見て苛々してめっちゃ脇汗かきながらコメントをずーっと読んでしまってこんな時間、

なんなんやろうこれ、自傷行為?


よく、そういうネガティブなツイートを長時間見てしまうことがあります。


めちゃめちゃ人生の無駄遣いやと思うし、他にやりたいこともやらなあかん事もあるし、


そもそも夜更かし自体が、なんやっけ、取り戻そうとしてるのん、リベンジ夜更かし、それしてしまってるから私。

リベンジ夜更かし検索して見てたらADHDとか出てきたんやけど私ADHD傾向あるんやろうか。


確か、私ADHDとかASDなんかなあ息子発達グレーやし遺伝かなあと思って調べたらいっこも当てはまらんかった記憶があるんやけど。


どちらかといえば配偶者の弟が発達グレーやからそっちの遺伝やと思うし。私の家系は発達グレーというよりは境界知能寄りやと思う。両親か中卒で騙されやすい(?)ので雑に解釈しただけですが。あんまり発達障害ぽくない。




今子供相手する仕事してて、息子発達グレーで、幼稚園でも子供と話すことあったりして、

発達グレーて言われる子供増えたよねーて言われてるというか実際そうなんやけど、

「普通に昔も居たよなあ同じ割合で。」てめっちゃ思う。変わった子やなあって同級生普通にクラスにおったもん。


まあ、高齢出産増えたから増えたのもあるんかな?とも思うけど。

私は、息子が発達グレーなのは私と配偶者の年齢のせいなんやろうかと思うことがあって、そういう説は正しいのか間違いなんかは知らんけど、なんかそういう噂みたいなものが存在しているから、高齢のせいなんやったらほんまにごめんな⋯と思って定期的に一人で泣いています。




昔から私はめっちゃネガティブに捉える時とめっちゃポジティブに捉える時がある。アンビバレントやなあ。




だって、ポジティブやなかったら再婚してへんと思うし。ネガティブな割に『まあ何とかなるやろ』って考えになるからなあ。アホなんやろうなあ。適度にアホなほうが良いとも思いますが。





自分の行動が嫌いな時が多々あるのに直らんししんどいです。勿体ない。


昔自己啓発して一時的に燃えてた(?)けど、もう自己啓発本の薬の効果は完全に消えてもうてるし読み返したところでもう効かへんから、何か違うきっかけや気付きがないとあかんねんなあ。

無いねんなあ。頭は良くないけど歳重ねてるしなあ。すーっと入ってきいひんよなあ。






息子産んでしまったし、息子一人っ子やし、いとこおらんし、税金も物価も高いし、万博しとるけど世界そんなに仲良しちゃうし、

もうただただ息子の事が心配。

私がいなくなった後の息子が心配で、そのせいでネガティブな情報を自分から長時間見るようになってるんかなあ。わからんわあ。





上手くいかんこともいっぱいあるんやけど、そんなに何もしてへんけど何とか生きていけてて、友達とかほぼおらんけど、家事子育てパートしとるけど人に食べさせてもらってる感が私の中では普通にあるし、このまま普通に私は死ねる感じするんやけど、

息子は?息子はどうなるんやろう。私が一億残してあげたところで、ちゃんとやっていけるんやろうか。すぐ騙されて一億取られて路上生活とかしいひんやろうか。路上生活ならまだしも、変な山奥でずっと強制労働みたいな、失敗したらどつかれるような生活になったりしたら、とか、そういうのん考えるねん。普通に結婚して子供とお嫁さんと暮らせるくらいの事は出来るようになれるんかなあって。独身でひとりぽっちで狭苦しいアパートでカップラーメンとか食べるおじいちゃんなったら悲しすぎるなあとか。その時はAIが相手してくれて寂しくない時代になってたらそれでもええんやけど、何かそういうのん考えてしまうから。

だからプレッシャーで。息子がちゃんと自立できるように、自立して更に家族も持てるように、持つか持たないか選べる余裕が出来るようにしやないかんなあって。

適当になんか育てられへん。ずっと考えとかないかん。


自立出来て、もう私が考えへんでも心配しやんでも大丈夫やってなる時までは息子の事を考え続ける。それが親の役目やと私は勝手に思ってるというか、勝手にそうしています。


息子に兄弟とかいとこがいたり、発達グレーやなかったら、ここまで思って育ててないかも。自分が孤独になった事があるから、息子を孤独にさせたくないと思ってるのかもしれません。自分で自分はわかりません。



息子の話をするつもりはなかったのですが。

自分が時間を無駄にしすぎていて、せやのに割と普通に暮らせていて、そこに甘えていて、そういう自分がめちゃめちゃ嫌いで直したいのに直らずしんどくて、そういう事を話せる友達も家族も持ち合わせていないのでここに書きましたよという長文でした、ちゃんちゃん。




2025年6月1日日曜日

万博通期パス買っていただきました

万博の通期パス買うん迷ってたけど夫が買うてええよ言うてくれたので買ってもらいました🎊


イタリア館とパソナとテックワールド(台湾)行ってきました😄


動いてる心臓のんとか見れて楽しかったです😆


休憩してたらライブ始まって、見えんくされてるけど荻野目洋子と田原俊彦と後藤真希の生歌聴けたのも良かったです😁

1回目は吉村知事がいました🤔