幼稚園始まるしめっちゃ緊張しています。私が。
満開でした。
実際行くと泣くのかもしれませんが、息子は幼稚園をめっちゃ楽しみにしています。
プレ幼稚園が早くに終わってしまったので、幼稚園終わりの子供達が公園で遊んでいるのを見て「何で息子くんは幼稚園に行ってないの?」と言い、少し寂しそうにしていました。
『年中さんと年長さんやから息子くんよりもお兄さんとお姉さんなんやでー』と教えると納得していました。
幼児教室の見学は続けています。
先日体験に行った幼児教室で、補助箸ではない普通のお箸を使い
【口部分をくり抜いた動物のイラストが貼られたタッパー】
に消しゴムを入れるという作業をしました。
「お母さんも手伝ってあげてくださいねー」と言われた為必死に手伝い、パイナップルの消しゴム(1cmぐらい)を息子が掴んだその瞬間、
パクっ!と口に入れ、
私と先生「食べたあああ!!!!!」
と同時に叫び、口からすぐ出させました。
真剣に取り組みすぎて食べなあかんと思ったらしい。その後はちゃんと動物の口に入れていました。めっちゃ笑いました。
何件か幼児教室に行ったのですが、今回は初めて他の3才児と一緒に体験しました。
息子は話を聞かずおちゃらけている場面も多く毎回手を焼いていたのですが、もう一人の女の子も静かに抵抗していたので少し安心しました。
パズル等は女の子のほうが早く終わらせていました。息子は先生の質問には素早く答えていました。間違えても気にせず次の答えを言っていたので良かったです。萎縮する事もあるので。
『このカードは何かな?』
「えんぴつ!」
『えんぴつかなー?』
「えーっと、歯ブラシやー!」
『そう!歯ブラシです!』
みたいな感じ。
先生の印象も良く私は気に入ったのですが、息子は
「どうしておもちゃがないの?」
と、葉巻っず(検索避け)のパズル等を探していました。
葉巻っずは月謝が…。入会しないですよ…そんなに楽しかったんやね…。
ということで、いたたまれなくなりカモシカパズルを購入しました。
パッケージを見た瞬間、
「おお!葉巻っずと一緒!!!!!」
と飛び跳ねて喜び、お手本のものは作らず何かを制作していました。
その翌日、またカモシカパズルを催促されたので『まだ息子くんには難しいと思うけど作ってみるの?』「作ってみるのー!」と言うのでお手本集を渡してみたところ、12番まで作っていました。
凄い…作れるのも凄いし集中力も凄い…。
他にもどんどこ知育教材知育玩具を導入しています。それこそ葉巻っずに行けるぐらいの予算を使っています。年長まで使える教材も含まれているしまあええかなと…。
そうやって色々な教材に手を出すと大学受験や資格試験に失敗するという説がありますよね。それは私が身をもって経験しているような気もします。
が、かの有名な佐藤ママは惜しみなく色々な出版社の教材を購入し、合うものを使ったそうです。私もそれを真似ることにしました。
息子との関わりにめちゃめちゃ時間を使っています。
食事にも気をつけたり。未だにご飯の量を計っています。
私は過保護とか過干渉というよりは神経質なんやろうなあと思います。
私のような人間にさせたくないという思いが強すぎて「え、そこまでする?怖い…」と言われそうなレベルになっている気もします。教育ママとは全く違いますけどね。やっていることはお受験ママに近いかもしれない(使用している教材が)。療育を役所に断られてしまったので必死になっているんです。ホッピングに似たようなおもちゃも購入しました。室内で練習しています。
最近はめっちゃ元気で、暖かくなってきたので長時間散歩しているのですが。
めっちゃはしゃいで遊んだ日の夜中から寝付けなくなり、めっちゃ嘔吐。高熱。
翌日も熱が下がらないので病院でPCR。インフルエンザ陽性と言われました…。
いつも風邪と言われるので今回も風邪やと思ってたのに。39.9度熱がありました…。
タミフルを処方されたので様子を見ています。
入園式までには完治しそうなのですが、苦しそうやし鼻に棒を3回も突き刺されたので、この病院=鼻に棒を突き刺す病院やと思っているらしくめっちゃ癇癪起こして4人に押さえつけられていました。可哀想で泣きました…。
あと1週間遅く罹患していたら入園式に出席出来ていなかったので…と前向きに考えようと思います。
罹患前数日間は遠出していないので、春休み中公園は子供だらけやし、遊具から感染したのかなあと思います。
インフルエンザになる前日、癇癪をおこしながら作ったパターンブロック。
手前が私。奥が息子。
少し順番を間違えているのですが、何度も倒れてギャン泣きしながら作っていたので指摘しませんでした。
こんな難しいものを模倣し悔しがりながら30分ぐらいかけて作っていたので、配偶者が「根性ありすぎやろ…出来るまでやめへんとか…俺やったら諦めてるわ…」と引いていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿