2023年4月30日日曜日

おにぎり食べられない問題

幼稚園はスプーンフォーク不可だと知ってからボーロや果物も箸で食べさせ、補助箸を使えるようになった息子なのですが。

なんと、来月からはじまるお弁当、最初はおにぎりからスタートするとの事。なんでやねん…。



息子は麺類を一切すすれません。なので毎食ご飯です。

おやつは普通のお菓子だと足りないのでほぼパンです。パンとマシュマロとか、ホットケーキとラムネとか。炭水化物とお菓子にしています。



で、おにぎり。

息子はおにぎりをこぼさずに食べられたことが一度もありません。

先ず、持つところがわからない。

海苔が好きなので底の海苔部分からかぶりつこうとする。

それを阻止し持つ場所を教えると、握りつぶして持つ。

左右からご飯がこぼれ落ち、おにぎりではなくただのご飯になる→手を拭き、箸かスプーンで食べさせる。



幼稚園やと、ラップかアルミホイルで包まなければいけません。

アルミホイルは食べたら悲惨なことになるので論外。


ラップに包んで渡したところ、先ず開けられない。めくり方がわからない。

めくりかたを教えると混乱し、めくれたはいいもののおにぎりは皿の上に転がり落ちる。


幼稚園は皿(弁当箱)禁止で、ラップを持って食べると言われたので、この時点でもうおにぎりは床に落ちている=食べられない、と。



補助箸・弁当箱で食べるて言われてたから練習してたのに何でおにぎり?????

補助箸でも食べられない子供への配慮なんやろうけど、逆に息子はおにぎりが食べられないわけで。



先生に負担をかけないよう必死に練習させたのに、何で…。


100%おにぎりを崩す、落とすので、絶対先生のサポートが必要になります。

めっちゃ嫌やねんけど。



もし息子が奇跡的にラップを剥がせたとしても、そのあと握り潰して落とすのでおにぎりは4分の1も手元に残らないと思います。実際一口分しか手に残っていませんでした。



どないしたらええんやろうかとめっちゃ検索していろんなおにぎりを食べさせてみたのですが今のところ全滅です。


私はかなり落ち込んでいるし、息子もそんな私を見て自信をなくしていると思います。辛いです。

2023年4月29日土曜日

息子が他害をしていた

今朝見送りのママ(めっちゃ美人・モデル体型)が子供に「バイビー!」と言ったので絶句しました。上に結構大きいお兄ちゃんが居るママなので同世代なのかもしれない。検索したらリバイバルで流行ってるとも書いてあったので良くわからないですが。


迎えの時間には「たけやーーさおだけーー」のトラックが走っていたので昭和にタイムスリップした気分になりました…。





参観日だったので見に行きました。


息子が座っていると、手を繋いだ女の子二人が息子にぶつかる。

怒って追いかける息子。間違えて関係ない子供を叩く。びっくりする他の子。息子の目つきが怖くてびっくりする私。




息子は砂場で遊んでいたのですが、早速おもちゃを取り合い。引っ張り合いの結果負けており「やっぱり取られる側なんやなあ、女の子に負けとるわ」と内心思う。



その後、年中のスコップを取り上げ、年中さんは文句を言わず(?)一緒に遊んであげており、更にその後スコップを奪い単独で遊ぶ息子。


他の子が持ってきた手押し車の中の砂をスコップで掻き出して、「やめてー」と言われても無視。諦めて砂を追加していく他の子。


水が入った本物のやかん(大きい)を持ち上げ徘徊し、トランポリンにかけようとするも、違うと思ったらしくターゲットを探す。

砂場に直径15cm長さ30cmぐらいの筒があるのを見つけ、水を注ぎ入れる息子。

持ち上げると、砂に水が全て吸収されていたので「!?!?」という感じになり、筒を砂に何回も挿して悔しがる(?)。



手押し車に砂や砂場の道具を入れて遊んでいる年長の砂場道具を勝手に取り持っていこうとする→年長さん号泣→年中が年長の頭を撫でる→沢山の幼児が集まってくる→気付いた先生が駆け寄り年長に事情を聞き息子を別の場所へ連れて行く→叱られる息子。


別の年長の手押し車の砂をまた奪おうとし、年長軍団に「やめてー!」と言われる。無視して砂を掘り出す息子。「やめてー!」と何度も言っているのでまた先生登場。連れて行かれる。



ダンボールでバスか電車か何かを作っている年長軍団。

物怖じせず乗り込む息子。まだ完成していないから降りるよう促される。

他の子供も乗りたがっており、押し合い、叩きあい。


「まだよー」と先生が言っているのに紐を引っ張りバス(電車)を振り回す息子。年長軍団苦笑い。



遊びの時間が終わってみんなで体操。

他の子供とぶつかった瞬間、その子に抱きついて投げようとする(?)。

先生2人が急いで走ってきて二人を引き離す。

もう一人暴れていた子供と先生と手を繋いで一応踊る息子。


参観終了。





…思ってたのと全然違う…何これ…。


お迎えの時間に先生に聞いてみると、

「あー、なんかねー、悪気なく叩くんですよねー。痛くするわけじゃなくてね、ポンポン人の頭を叩いて『叩くと痛い〜』とか言ってるんですよねー。言い聞かせてるんですけど叱ってもニコニコするんですよねー。あと何かねー、急に抱きついたりしますねー。」みたいに言われる。




療育の時にそんなこと一切していなかったので本当に驚きました。


むしろ人が近づいてきたら後ずさりしてから逃げていたのに。

「順番…順番…」と言うだけで滑り台抜かされて全く滑れない、公園に人がいると怖がって帰る、そんな息子やったのに。




・おもちゃを取られる→泣く

・1人隅っこで遊んで、誰かが近づいてくると逃げる

というこれまでの息子を想像して、叩かれてないかなあと心配しながら参加した参観日。

真逆の態度だったので本当に驚きました。



配偶者に報告したのですが、話していて気付いた事が。

私のことはほぼ叩かないのですが、配偶者の事はお風呂でいつも叩いたり顔にじょうろでお湯をかけたりしては「ぎゃははははは」と笑っているので、息子はめちゃくちゃS気質なのかもしれません…。


あと、ブロック等のおもちゃで家を作ると、絶対に人形を閉じ込めます。出られなくして大笑いしています。

ぬいぐるみも顔をタオルで塞いだり、ドリルに描いてあるキャラクターの顔は鉛筆で笑いながら塗りつぶしています。




参観日が終わってからドリルをしたのですが、虫のシールをキャラクターの顔面に貼り付けて「見えなくするの」と言っていたので、

これまでの私はそれをみて

「息子くん怖いことするなあ笑」

と言っていたのですが、

その日は

「それ面白くないで。顔に虫つけたら可哀想やで」と言ってみました。

息子はシールを剥がし草むらに貼っていました。



そういう猟奇的(?)な事をする息子に対し笑っていた私があかんかったんかなあと思ったので、今後はドリルのキャラクターやぬいぐるみ等でも、叩いたり口を塞いだり何らかの猟奇的な事をしている様子があれば都度注意していこうかなと思いました。



息子は運動神経は悪いけれど年少にしては背は高いし力も強いのでめっちゃ心配です。謝り倒しの日々にならぬよう気をつけて育てていきます。


2023年4月25日火曜日

ひとつ、にとつ、みっつ、よっつ、…ごっつ?

息子は1から100まで途中間違えながらも一応言えるのですが、ひとつふたつみっつ…の数え方はきちんと覚えられていません。

昨日『ひとつ、にとつ、みっつ、よっつ、…ごっつ?』と言ったので面白かったです。

私がめっちゃ笑ったので、【いつつ】を覚えたのに

『ごっつうううううぎゃははははは!!!!!』と一人で大ウケしながら何度も叫んでいました。




幼稚園では毎日ギャン泣き大癇癪です。

先日初めて泣かなかったのでべた褒めしたのですが、翌日はまた癇癪。

しがみついて私を離さない→先生に引っ剥がされる

を毎朝繰り返しています。


帰る頃には泣き止んでいて、帰宅してからは何をしたか教えてくれます。

「〇〇体操してん」

「〇〇ちゃんとおままごとしてん」

「物投げてる子がおってん。何で物投げるんやろなあ」

「釣りしたんやで」

「砂場してんで」

「〇〇の歌うたってん」

「壁にぶつかって痛い言うてる子おってん。よしよししてあげないかんなあ」

等々。



明らかに1番泣いているので、色々なママに「うちの子が心配してました。でも恥ずかしくて話しかけられないんですって。」と言われます。


泣かなかったには「今日は泣きませんでしたねえ!!!!!」と一緒に喜んでくれたり。何と優しいママ達でしょう。



昼寝の時「何で息子くんの鞄がないの?」「タオルかけるところ忘れちゃったよおおおおお」等とうなされて起きたりするのでストレスが溜まっているみたいです。


午後からのお散歩も全くしたがらなくて、疲れたと直ぐ言います。

まだ身体も心も慣れていないようなので、幼稚園と通園で充分外に居るし、あまりお散歩しなくなりました。


幼稚園は徒歩圏内なのですが帰りはそれすら歩くのが辛いらしく「抱っこ…」と言われます。風邪でもない限りは抱っこしないと決めているので、帰宅してから頑張ったねと抱きしめています。




家庭訪問もありました。

入園が決まってから園長先生に個別相談していたので療育に通っていたことは担任に伝わっていました。

息子の特性を伝えておきました。

担任は息子が1番泣いていることなどは気にしていない感じでした。入園あるあるやからやと思います。

卵アレルギーの事と眼鏡の事を聞かれただけでした。アナフィラキシーとかはないんですね?とか。

数日間見た感じではそこまで気になるところがないのかなと思います。慣れてくると調子に乗るので私は心配していますが。



他のママは、トイレに行きたいと言えない若しくはトイレに行きたがらなくて漏らしてしまう、そんなに喋らないから幼稚園で何をしてきたのかわからない、いきなり幼稚園に入れられてわけがわかっていないと思う…みたいな事を話していました。

「息子が〇〇ちゃんとおままごとしてんーて言うてましたよー」と伝えると『そんなことが言えるんですね!?』と言われたり。



本当に〇〇ちゃんと遊んだのか、私が「〇〇ちゃんばいばーい」と言い、息子が手を振ったりするので名前を覚えていて適当に言っているのか判らないのですが、

〇〇体操した、〇〇を歌った、〇〇で遊んだ等の報告を受けたあと、園からの報告(日記?)を読むと、全く同じことが書かれてあるのでおそらく本当のことを言っているのだと思います。


連れて行くとギャン泣きするけれど、泣き止んだあとは楽しく遊んでいるみたいなので良かったです。


先生の名前やクラスの子供のフルネームも覚えはじめました。

まだまだほぼ毎日ギャン泣きしていますが、少しづつ慣れている感じはあります。今後の息子が楽しみです。

2023年4月24日月曜日

初めて1日泣かなかった


昨日、初めて息子が丸一日泣きませんでした。

嬉しすぎて記録しておきたくなりました。


癇癪持ち発達グレーBOYやからか、毎日必ず泣いていたのに。


明日からはまた変わらず泣くのかもしれませんがとにかく嬉しいです。


明日も幼稚園頑張ろうね。大好きよ。

2023年4月16日日曜日

幼稚園肌荒れ@すねてん

息子幼稚園頑張っています。


息子に気を取られている間にちゃんと説明があったのかもしれない…。お弁当が直ぐ始まると思っていたのですが、私の勘違いでお弁当は翌月からでした。

迎えの時間も通常より30分早いのでほぼ何も出来ていません。



PTAの集まりもあったり、やらなければいけないことだらけです。



幼稚園に息子を預けた2日目に、別の幼稚園のプレで一緒だったママ(連絡先交換済)に他のママを紹介され、前に並んでいたママにプレ一緒ママが話しかけて連絡先を交換。


その後続々とママ達が出てきて、グループラインをつくるから入ってねと言われ、元PTA会長とも連絡先を交換し、グループに入りました。



私はラインのアイコンをどアップの息子にしていたのですが、皆さんリテラシーが高く、小さく子供を乗せている・後ろ姿・小さい自分・風景・キャラクター…など、子供の顔がわかるアイコンの人はほぼおらず。

後で指摘されたりリテラシー低い人という認識を持たれるのもどうかなと思うのでアイコンを絵画に変更しました。



PTAめっちゃ大変な幼稚園だということは元々把握していたので、ちゃんと関わりを持って過ごします。


バスで通う幼稚園や制服等が高額な幼稚園、お勉強系幼稚園のママは、何ていうか渡辺美奈代みたいな見た目の人も結構居たのですが。小型犬連れてハイブランドの鞄を持っているようなママとか。


私の選んだ幼稚園にはそういう人が一人もいないようなので(送迎しているのが祖父母の子もいるので全ては把握出来ていませんが)良かったです。

ゆうこりんみたいな人もいない。はあちゅうや辻ちゃんや八光の嫁みたいな人もいない。

ミキティ、くわばたりえ、野々村友紀子、ノッチの嫁、ヤナギブソンの嫁みたいな雰囲気の人ばかりです。話しやすい感じ。

3.4人子供がいる人も沢山で、PTAの事なども色々教えてもらえそうです。かなりアットホームな幼稚園なのでめっちゃ良い。ドライな幼稚園が良い人にはしんどそうな感じ。


ーーーーーーーーーー



私の事はさておき、息子。


初日からめっちゃ泣いたらしい。

初日はたまたま配偶者が休みやったので一緒にお迎えへ。

息子を見つけるなり、配偶者が

「息子くん泣いたな。顔が真っ赤っかや」

と言い、並んで一人ずつ引き渡しやったのですが、早めに来ていたので3人目くらいで。

パパを見つけた瞬間号泣。

泣きじゃくりながらママ達の横を通ると、他のママに

「あらー!息子くん泣いてるの!?あらー!バイバイ!頑張ったね!バイバイ!」と言われ。息子全く気付かずギャン泣き。


幼稚園出てからも『何でパパいなかったの?』『パパ居てくださいー!』と、

泣き止んではいるものの幼稚園に親が居ないことが納得いかないのだと訴え続けていました。


先生曰く【最初は全然泣いていなかったけど帰る準備をしながらママがくるよーと皆に声をかけていると、帰るって先生が言ったのにママがいないのは何故?という感じになり泣き出した】との事。


持たせていたティッシュは減っており、ハンカチはびしゃびしゃ。涙で肌荒れ。





翌日。

『今日は泣かないよ!泣かなかったらお昼寝のあとチョコが食べられるんだよ!』と自信満々で宣言し、幼稚園で帽子をかけたりリュックを仕舞ったり一通りやることが終わるのを見届けたの後すぐ帰宅。


入口でプレ一緒ママに遭遇。挨拶。



迎えの時間にまた遭遇。

私「息子くん泣いてないかなー。」

プレ一緒ママ『え?泣いてましたよ?』

「えっ!?」

『朝すれ違った後教室行ったら既に泣いてましたよ?お友達と何かあったのかなあ?(^_^;)』

「えー!!泣かへんて言うてたからすぐ帰ったのに!!」

『そんな宣言出来るの!?流石ですねー!』

「宣言…口だけやったかー!!」

『あはは、泣かずにいようとする気持ちは素晴らしいじゃないですかー!』

「確かに…。大丈夫かなあ。あー!ギリギリまでおったら良かったー!」


と、ママとはすぐすれ違ったので、私が去って1分で泣いたという…。


『何でママは居ないの?』とまた言われ。

『何で毎日幼稚園に行くの?』と聞かれる。




翌日。

『泣かないよ!今日はチョコを食べるよ!』

教室で一通り身支度完了。

口が徐々に三角になり、

『ママ!ママ!どうしてママは行くの!?何で?ママー!!!!!行かないで下さあいー!!!!!』

と号泣。

「あんた時計読めるやろ。11時わかるやろ。短い針が、短い棒が11んとこきたらママ迎えくんねん。他のママもくんねん。お友達のママもみんなおれへんやろ?お友達のママも11時にくんねん。わかるやろ?皆と遊ぶ時間やねん。楽しんでき。出来る!息子くんは出来るで!行ってき!」

と抱きしめ頭や背中を撫でながら言う私はめっちゃ涙目。


迎えに行くとまた顔が真っ赤っか。

新しいポケットティッシュがポケットに突っ込まれている。肌荒れ。


この日は皆で踊るのを拒絶し、園庭で遊ばず1人室内で遊んでいたらしい。園長先生と補助の先生が相手をしてくれていたそうです。


園長先生に「ほら、先生言うたやろ。11時にママ来たやろ。約束したやろー。ほんまよお喋ってくれたなあー。また来てや。遊ぼうね、待ってるからね(⁠^⁠^⁠)」と言われていました。

息子は園長先生が好きみたいで両手で手を振っていました。


おそらく先生達は、息子が何が嫌で何がしたいか伝える事が出来るので、まだ対処がしやすいなあと思っているみたいです。話している限りではそういう感じでした。泣いている原因がわからない子だと大変みたいです。


とはいえ息子は他の子供に比べてかなり大変な部類に入っているような感じがしています。一人だけ室内で遊ぶとか…。




「泣いていたけどあともうちょっとって感じですかねー」と担任には言われたのと、他にも泣いている子は沢山いるので、まあ最初やからまだわからないのですが。



息子は今日『次幼稚園行ったら泣くの。』と、僕は泣かずに居ることはもう出来ません宣言していたので、強がることをやめてしまったようです…。


「泣くんかーい!泣かずにお友達と遊ばれへんの?」

『遊ばないの。息子くんは幼稚園に行ったら泣くの。ママ何で幼稚園行かないの?お家で待つの?幼稚園行ったら息子くんは泣くの。チョコは泣くから食べないの。』

との事です。なんでやねん。


気長に頑張ります。


ーーーーーーーーーー



雨やったのでカフェで甘い物を食べ、幼稚園頑張っているので配偶者がトミカをプレゼント。更にリサイクルショップでお買い物。


私が選んだのはこれ。2つで1500円ぐらい。

欠品があると書かれていなかったのでドラえもん日本旅行ゲームを購入してみたところ、状態がかなり良くて驚きました。

息子はとても気に入り、日本地図を読んでいます。

息子が『すねてん、すねてん、すねてんって何?』と聞くので「すねてん?????」と指差したところを見てみると、スネ夫でした。惜しい!

終わり。

2023年4月11日火曜日

入園式@着物警察

ついに息子が入園しました。いえーい。

割と言う事聞いてました。最後叫んでたけど。良かった。


太った&老けたので着物で行きました。好評でした。


息子に「ママ何で今日は恐竜の足みたいな靴下なってるの?」と不思議がられました。足袋や!


嬉しくて自撮り。ナルシストいえーい。

折角着たのでお散歩しました。桜はほぼ散っていたけれど散策楽しかったです。

噂の着物警察に沢山遭遇したのですが、美容室ではなく着付け教室歴30年のベテラン先生に着付けて頂いた+義母の着物だったので、

「ねえ、それって〇〇の着物よね?」と数人に聞かれ、その〇〇が何なのかもわからないので

『お母さんの着物なのでわからないです』と返すと、

「あらそうなの、(入園)おめでとう」

と言われる…を庭園で繰り返しました。


私が自分で着付けたり10万ぐらいの着物を奮発して買ったというような状況やったらめっちゃ突っ込まれてたんやろなあと思いました。着物警察怖いです。

おそらく良い着物を着ているので色々な高齢女性に話しかけられたのだと思います。「…きれいに着ているわね、入園式かしらん?」みたいな事も言われました。義母が結婚したときに購入したと言っていたような…?



式が終わって食事に行き一旦お昼寝。

その後ケーキを買いに行こうと息子に提案すると、

「ケーキいらん!ポテトがいい!」

と、頑張ったご褒美にマクドナルドに連れて行くことがある為、褒美はマクドナルドのポテトが良いと言われ。

ケーキにせん?ケーキ美味しいよ?と何度か言っても

「息子くんはマクドナルドのーポテトがいいのー!」と泣きそうな声で言うので着物でマクドナルドに行きました…髙島屋のケーキが食べたかったです…。


2023年4月10日月曜日

幼稚園心配生活面心配

息子の高熱は1日で下がり、インフルエンザ自宅待機期間も終わり実家にも帰省、いよいよ入園式が近付いてきました。


お勉強系の厳しそうな幼稚園を避けたつもりが、生活面厳しめの幼稚園ぽいことが判明し怯えています。

スプーンフォーク禁止が1番驚きました。


あと、制服も自分で着られるようにとのことなのですが、ボタンが固い!大人でもちょっと固いなあと思うぐらいなのです。

案の定息子は癇癪を起こし、結局付け外し出来ていません…。


お弁当箱を開ける練習、食べ終わった後にゴムバンドを付ける練習、上履き入れの紐を通す練習、上靴を履く練習、巾着袋開閉の練習、服を畳む練習、水筒の蓋開閉、注ぐ練習…等々、

不器用すぎて全てが遅いor出来ない…。




息子は勉強出来るんです。記憶力抜群なんです。

でもそんなことは後でいい。

自分で服を着て脱いでご飯を箸で食べて水筒でお茶を飲む。そっちのほうが大事なんです。



褒めてますよ。

そんな漢字もう読めるの!?1ヶ月前に2回教えただけの漢字覚えてるの!?ええー!?ママびっくりやわー!

とか。

そんな感じで褒めますよ。


でも内心、

それより水筒からこぼさずお茶注いでほしいなあ…そろそろうがい出来るようになってほしいなあ、手洗いのあと手を自分できっちり拭いてほしいなあ、トイレットペーパー出せるようになってくれへんかなあ、いつ千切れるようになるんかなあ…

みたいな事をずーーーーーっと思っています。


甘やかしているわけではありません。むしろ厳しく

「自分でしなさい!」

「出来る!怖くない!はい、1.2.3すぽん!服を着て!怖くない!首の穴が開いてない服なんかない!ママはそんな服息子くんに渡さない!穴が開いてるから着てみなさい!ほら、ママの手出てきたやろ!頭出る穴あるやろ!はい!1.2.3すぽん!ママ目の前で見てるから!」『首の穴がないのー!怖いのー!』「開いてるから!」

等と必死にやらせようとしています。

そして、出来るときと出来ない時がある。ぐちゃぐちゃに泣いて着るときもある。

生活面は毎日こんなん。



こんな状態で幼稚園に放り込んで大丈夫なんやろうか。

モンズースーさんの書籍を読みました。幼稚園やと意外と大丈夫でお利口さんにしている場面が描かれていました。

息子も幼稚園では泣かずにお利口さんにするタイプやったらええんやけど、どっちなんやろう。


ほんまに不安で仕方がない。


理解のない人間に「息子くんにお勉強はさせなくていいから、生活面自分で出来るように教えてくれませんか?」とか言われへんかなあって。

やってますから。毎日毎日。やってもやっても怖い怖い出来ない出来ないと泣かれて、

厳しくしたり私が泣いたり折れてやってあげたり優しくせなあかんかなあって厳しくするのをやめたり、の繰り返し。どの対応が正解なのかわからない。厳しくしないと(叱るという意味ではなく自分でやりなさいと言うという意味)いつまでたっても人にやってもらっているし、やろうとしない。

語彙は豊富やからクレーン現象はほぼないけれど『ママがやって下さい!』と言われる。


幼稚園はママおらんねんで、お友達と遊ぶんやで、出来ひんこととかわからへんことあったらお友達のやってるのん見て真似したらええんやで、おしっこしたくなったら先生に言うんやで、どうしても出来ひん時は泣かんと先生に言うんやで、お友達が手伝ってくれたらありがとうやで、息子くんも手伝えることあったら手伝うんやで、お友達が持ち物わからへんくなったら息子くんは字が読めるんやから読んで教えてあげたらええんやで、これは「たろう」て書いてるよー「はなこ」て書いてるよーて教えてあげたりしたら喜ばれるかもしれへんね、息子くんが出来ることをすればええんやで、お友達が出来たらいいね


等々、幼稚園は怖いところではないと言い聞かせています。

どうなるんかなあ。心配で心配で最近胃が痛いです。

2023年4月1日土曜日

息子3歳4ヶ月@インフルエンザ罹患

幼稚園始まるしめっちゃ緊張しています。私が。


満開でした。

実際行くと泣くのかもしれませんが、息子は幼稚園をめっちゃ楽しみにしています。

プレ幼稚園が早くに終わってしまったので、幼稚園終わりの子供達が公園で遊んでいるのを見て「何で息子くんは幼稚園に行ってないの?」と言い、少し寂しそうにしていました。

『年中さんと年長さんやから息子くんよりもお兄さんとお姉さんなんやでー』と教えると納得していました。




幼児教室の見学は続けています。


先日体験に行った幼児教室で、補助箸ではない普通のお箸を使い

【口部分をくり抜いた動物のイラストが貼られたタッパー】

に消しゴムを入れるという作業をしました。


「お母さんも手伝ってあげてくださいねー」と言われた為必死に手伝い、パイナップルの消しゴム(1cmぐらい)を息子が掴んだその瞬間、

パクっ!と口に入れ、

私と先生「食べたあああ!!!!!」

と同時に叫び、口からすぐ出させました。

真剣に取り組みすぎて食べなあかんと思ったらしい。その後はちゃんと動物の口に入れていました。めっちゃ笑いました。


何件か幼児教室に行ったのですが、今回は初めて他の3才児と一緒に体験しました。

息子は話を聞かずおちゃらけている場面も多く毎回手を焼いていたのですが、もう一人の女の子も静かに抵抗していたので少し安心しました。


パズル等は女の子のほうが早く終わらせていました。息子は先生の質問には素早く答えていました。間違えても気にせず次の答えを言っていたので良かったです。萎縮する事もあるので。

『このカードは何かな?』

「えんぴつ!」

『えんぴつかなー?』

「えーっと、歯ブラシやー!」

『そう!歯ブラシです!』

みたいな感じ。



先生の印象も良く私は気に入ったのですが、息子は

「どうしておもちゃがないの?」

と、葉巻っず(検索避け)のパズル等を探していました。

葉巻っずは月謝が…。入会しないですよ…そんなに楽しかったんやね…。



ということで、いたたまれなくなりカモシカパズルを購入しました。

パッケージを見た瞬間、

「おお!葉巻っずと一緒!!!!!」

と飛び跳ねて喜び、お手本のものは作らず何かを制作していました。


その翌日、またカモシカパズルを催促されたので『まだ息子くんには難しいと思うけど作ってみるの?』「作ってみるのー!」と言うのでお手本集を渡してみたところ、12番まで作っていました。

凄い…作れるのも凄いし集中力も凄い…。


他にもどんどこ知育教材知育玩具を導入しています。それこそ葉巻っずに行けるぐらいの予算を使っています。年長まで使える教材も含まれているしまあええかなと…。



そうやって色々な教材に手を出すと大学受験や資格試験に失敗するという説がありますよね。それは私が身をもって経験しているような気もします。

が、かの有名な佐藤ママは惜しみなく色々な出版社の教材を購入し、合うものを使ったそうです。私もそれを真似ることにしました。



息子との関わりにめちゃめちゃ時間を使っています。

食事にも気をつけたり。未だにご飯の量を計っています。

私は過保護とか過干渉というよりは神経質なんやろうなあと思います。

私のような人間にさせたくないという思いが強すぎて「え、そこまでする?怖い…」と言われそうなレベルになっている気もします。教育ママとは全く違いますけどね。やっていることはお受験ママに近いかもしれない(使用している教材が)。療育を役所に断られてしまったので必死になっているんです。ホッピングに似たようなおもちゃも購入しました。室内で練習しています。





最近はめっちゃ元気で、暖かくなってきたので長時間散歩しているのですが。

めっちゃはしゃいで遊んだ日の夜中から寝付けなくなり、めっちゃ嘔吐。高熱。

翌日も熱が下がらないので病院でPCR。インフルエンザ陽性と言われました…。

いつも風邪と言われるので今回も風邪やと思ってたのに。39.9度熱がありました…。

タミフルを処方されたので様子を見ています。



入園式までには完治しそうなのですが、苦しそうやし鼻に棒を3回も突き刺されたので、この病院=鼻に棒を突き刺す病院やと思っているらしくめっちゃ癇癪起こして4人に押さえつけられていました。可哀想で泣きました…。


あと1週間遅く罹患していたら入園式に出席出来ていなかったので…と前向きに考えようと思います。


罹患前数日間は遠出していないので、春休み中公園は子供だらけやし、遊具から感染したのかなあと思います。




インフルエンザになる前日、癇癪をおこしながら作ったパターンブロック。

手前が私。奥が息子。

少し順番を間違えているのですが、何度も倒れてギャン泣きしながら作っていたので指摘しませんでした。

こんな難しいものを模倣し悔しがりながら30分ぐらいかけて作っていたので、配偶者が「根性ありすぎやろ…出来るまでやめへんとか…俺やったら諦めてるわ…」と引いていました。