2025年4月14日月曜日

スプランキ、流行、マイクラ

転職しました。

ブラックな音楽教室に耐えられませんでした。

愚痴を何回かメモ帳に書いたのですが、一晩置くと投稿を控えようという気持ちになるので投稿せずです。



以前の職場ではドラムを教えていたので、子供の間で流行っている曲を知ることが出来ました。


今の職場も子供と関わる仕事(学童系)なのですが、パソコンを15分しても良いというルールがあるので、パソコンやりたいという子供が多いです。



今子供たちの間では「スプランキ」という音ゲー?が流行っているみたいです。

気になったので家でやってみたら、グロテスクな感じやったのでびっくりしました。

ぬいぐるみ持ってきてる子供もいるぐらい流行っています。

自分の子供には見せたくないです。

キャラクターが可愛いので息子にも触らせてみようかなと思ったのですが、やめておきます。



あとは、マインクラフトを初めて見ました。

小さい子がプレイしていたので、ただひたすら卵を産ませている(?)だけだったのですが、私は「これが噂のマイクラ⋯」と思いながら15分画面を見ていました。

職員から

「大丈夫ですか?これ酔う人多いから気をつけて下さいね。僕は酔います⋯。」と言われました。

マインクラフトは頭良くなりそうな印象があるんやけど、まあそれも数年後に取り組ませたらええかな。


というか息子が小学生になって、通う学童がパソコンで少し遊ばせてくれるところやったら、学童のみパソコンOKにするのはありかなと思いました。


息子はスマホのスクロールも出来ないし、テレビのリモコンの電源ボタンも知りません。

テレビは良く見ているけれど完全に親が管理しています。

『(録画した)ドラえもんが見たいです』と言われたら見せる感じ。




ドラム講師していた時は、流行りの曲を知れるだけで、他の流行りはほぼわからなかったです。

持ち物から、すみっコぐらしとスパイファミリーとかは覚えたけど。


今は、子供の学力がどのくらいなのかとか、ゲームの流行りとか、鬼ごっこの事を今時の子供は【オニゴ】と略すのとかを知っていってます⋯。

オニゴって昔から皆言うんかなあ?私鬼ごっこ嫌いやったし⋯今「鬼ごっこしよ!」「こいつ(私)めっちゃ遅いわ!」とか言われまくってます。言葉遣い!!とか注意して遊んだりするのですが、めっちゃ大変やけど子供可愛いです。


私の子供は運動苦手なので、ずーーーーーっと走り回って汗だくでお茶がぶ飲みしている子供達を見て「うちの子は⋯」と泣きそうになっています。縄跳びできていいなあ。だるまさんがころんだでピタッと止まれてええなあとか⋯ほんまにほんまに羨ましい。



我が子は勉強出来るぶん運動が苦手なんや。

と思うことにしているのですが、勉強も運動も出来る子供なんかそこそこ居るわけですよ。


小1やのに自分の難しい名前を漢字で書いて、宇宙や政治や気候の事を語っている子供がいて、ほぼ関わっていませんがその子が私のお気に入りです。

この間は、

「先生聞いてー!これはあ、南海トラフ地震を想定して作ってん!」

と、トミカめっちゃ渋滞させて、「地震の後やから道がひび割れてえー、津波が〇分後に来ます!」

みたいな事を語ってくれて。

トランプ政権はさあ〜とか、〇億年後に〇〇星がさあ〜とかずっと言うてる(私に知識がないので覚えられない)。皆と鬼ごっこする時は混ざってる。


ギフテッドなんかなあ?



これまで息子と年齢近い子供を幼稚園や音楽教室などで見てきても、息子より賢そうな子供はおらんくて。コミュ力と運動能力は息子より出来ひん子供探すほうが難しいんやけど。

でも今の職場で↑の子供に出会って、

「うちの子にそっくり⋯この子は図鑑とテレビのニュースに興味あるんやなあ⋯うちの子より余裕で天才やわ⋯」

と、こういう子供が天才なんやなと思わされたというか。とにかく凄いです、ギフテッド。



我が子は本読むの早いけど、最近は

『ぷにるんずめっちゃ可愛い〜!ぷにるんずのテレビ見せてくださあ〜い!』

とか言うてる。好きなキャラクターが幼いし、図鑑より絵本(おはなし)が好きです。



ギフテッドくんをたまに観察して、息子の子育てに活かそうと思っています。



嵐山でお花見。うなぎ美味しかったです。




終わり

0 件のコメント:

コメントを投稿