2024年3月15日金曜日

そこそこのマイホームブルー

家は3回建てな納得するものにならないと良く言いますが、私もそういう感じになっています。




購入した我が家

・大阪市内

・築27年(多分)

・駅まで徒歩6分と徒歩7分と徒歩10分(違う沿線3駅にアクセス出来る)

・重量鉄骨造

・角地

・売値約4000万

・元5LDKを1100万程で4LDKにリフォーム(リノベーション?)

・LDK約25畳

・LDKが2階なので、1階洋室をスタジオにしている(ドラムとピアノ)

・全ての部屋6畳以上

・隣の家との距離ぎっちぎち

・元建売(隣の家と色違い)

・片側の道路はかなり広い(荷物を下ろすために車を停めていても余裕でもう1台通れる)

・もう片側は向かいのおばあちゃんが植木鉢星人なので狭い


・住宅ローンは3000万

・リフォーム代は貯蓄から。

・はみ出た購入費用も貯蓄から。




とにかくリフォーム代が高い。

キッチンと壁紙ぐらいで済ませる予定が大幅に変わり、最近の値上げ値上げで物凄い金額に。

リフォーム業者には1000万以内で抑えてもらったのですが、施主支給代と、引越し後に給湯器や浴室乾燥等付けているのでプラス100万。もっと使ってるかも。



このリフォーム代が安かったら、今の家に何の不満ともない。



友人知人に話すと絶対言われるのが

『新築買えるやん!』。


ほんまそれやねんってば。



4000万の家に仲介手数料等も払っているわけです。




で、新築ってもっと高いと思ってたから見てもいなかったのですが。


引越してから見てみたら、新築がめっちゃ安く感じるんやけど。



しかも配偶者が高すぎて買われへんとか言うた地域(我が家より都会に近い)の新築やし。




我が家は角地なので建ぺい率が高くて。だから延床面積は広いんやけど土地は狭い。


新築は余裕のある造りをしているから土地が我が家より広い。


・土地が広くて

・都会に近くて

・我が家より安くて

・新築。



めっちゃええやんか!!!!!ってなる。



・LDKは広くても18畳

・6畳より狭い部屋がある

・収納力微妙

・木造

・ガスコンロ(我が家IH)

・おそらく線路にまあまあ近い

・おそらく前面道路狭い


等々、我が家より劣る点もあるとは思うけど、新築。

建売なのは我が家も建売中古なので何の問題もなし。



LDKも18畳あれば充分やし、まあドラムは置けんかったら置けんかったで良い。

部屋も寝るだけなので狭くて良い。

そんなに長く住まんやろうから木造で良い。



あーあーあーあーあー建売の新築が良かったかもしらん!!!!!




という感情になっています。

リフォーム代が300万ぐらいやったら我が家はお買い得やったんやろうけど。




そんな感じで、結構なマイホームブルーです。

気に入ってるんやけど割高な買い物したなあ感がめっちゃある。


売るときに25畳LDKが魅力になればええんやけど、売るとき余裕で築40年超えやん。50年いってるかもしらんしなあ。

土地狭いから土地だけの価値は微妙かなあ。不動産屋が15坪より狭いところだけは買わんほうが良いですよ後で売りにくいです、と言っていたので狭小住宅は買わなかったのですが。



配偶者は建て替えは一切考えておらず、次のメンテナンス代を計算している感じです。手直しするのが楽しいらしい。



以前のタワマンは立地等で恋しくなることはあるけれど固定費と狭さを考えると今の我が家のほうが100%好きです。

あーあ、でも新築が…うーん…。配偶者がめっちゃ気に入ってるからええんかな。終わり

0 件のコメント:

コメントを投稿