2025年9月26日金曜日

嫌な事があった

嫌な事があってメンタル弱いからしんどくなっててしんどい


無理な人間多すぎて死にたくなる、死なんけど


思春期みたいな事書いてるなあ、40代やのに。




今日は息子が早起きしてお手洗いへ行ったのですが、タオルがいつもの場所に無いと起こしに来たから、

「引き出しに入ってるのん使い」

と言って私二度寝。

起きてから、

「ちゃんとタオル(タオル掛けに)かけた?」

と聞くと、

『引き出しに畳んで入れたよ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)』

と自信たっぷりに言うのでびっくりしました。

手を拭いて濡れたタオルは引き出しに片付けてはいけないという事を教えました。そういうのわからんもんなんやなあと思いました。終わり


2025年9月24日水曜日

ハイレベ100幼児けいさん3終わりました

今月中というか来月漢検受ける1週間前に終わってくれたら、残り1週間は漢字に注げるなあと思っていたのですが、今日けいさんドリル終わらせる事が出来ました。いえーい。ぱちぱちぱち。


最後数ページ残っている時点で

「ドリル終わったあとのご褒美は表彰状とこれやで〜」

と、おままごとのグッズ(?)を見せたら、


「ちょっと!今から!さんすうもう終わらせるわっ!」

と、机に走っていき、全部終わらせてしまいました。物で釣ってしまった⋯。


ご褒美を渡すと、

「これがあ、主食でえー、これがあ、副菜でえー、汁物はあー、これねっ。あ、ママ、開いてますからクレジットカード持って、食べに来て下さいねっ!」

とエンドレスおままごとに巻き込まれました。勉強したいからぬいぐるみとやって下さいねと途中離脱しましたが⋯。まあ定期的に巻き込まれますよね。





今は、算数のハイレベ系はお休み中で、算数基礎小2に取り組んでいます。漢検までは漢字重視です。



私自身が勉強で追い詰められているので息子の漢検勉強めっちゃ投げやりになっています。

算数やと、少し解き方教えて置いてたら勝手に解いてくれるけど、漢字は書き順も覚えなあかんから常に横に付いていないといけません。結構しんどいです。

【算】と【答】や、【親】と【新】がごっちゃになって癇癪おこしたりするので恐怖です。勉強したいけど子供と向き合わないとあかんので、アグネス・チャンを見習ってきちんと息子を優先していますが。


今日は夫が休日出勤で大変でしたが、おままごとで時間稼げて良かったです。メニューもっと増やして欲しいなあーとか言うてお絵描きさせたり工作させて時間を稼ぎましたよ⋯。終わり

2025年9月19日金曜日

私と違って楽観的

過去問は7割取れるようになってきたのに、今日模擬試験やってみたら2割しか取れんくて絶望した。

ほぼ初見の問題ばっかりなのと、ちゃんと覚えられてなくて間違えた問題と。難しすぎて引いてる。


また、行政書士とか宅建みたいにちょっと点数足りんくてアカンなるんちゃうかなっていう不安でめっちゃ泣けてきた。1点足りんくて落ちるのほんま嫌や。思い出したら涙ちょちょぎれるわ。


何で私こんなにアホなんやろう。鳥頭なんやろう。




配偶者は楽観的やし所得も高いけど、私は年収60万のパートタイマーで、もし今から子無し独身になって働いたとしても年収200万前後やろ。所得高いと自分に自信持てるんやないですか。親の育て方が良かったのもあるんですか。知らんけど。



私はもう子育てして死ぬだけやからええよ。でも息子は。

息子は私の血を引いてしまっていて、

私は昔賢くて5歳で漢字も4桁の足し算とかも余裕でできてたけど中学生なったらテストの点数どんどん悪くなっていって頭悪い層に仲間入りして。後から勉強してみたけど大した大学卒業出来てないし、仕事もいっこも出来ひんくて。

息子が私みたいにどんどんアホになっていくかもしらへんと思うと怖くて怖くてたまらん。

どうかどうか配偶者に似て仕事出来るマンでありますように。自立出来ますように。




それにしても難しい。覚えること多い試験ほんま苦手すぎる。

簿記とFPの2級は持ってるけど、あれ圧倒的に覚えること少ないねんってば。計算がメインやから。電卓パンパンしとったら取れるんやもん。電卓使ってええんやもん。だから取れるねん。

暗記はあかん。ほんま覚えられへん。引っかけにひっかかる。アホや。私はアホや。これ受からないとバンドの人との約束を果たせへんのや。何年かけてでも取らないかんのや。しんどい。1回で受かって浮いた検定料で美容外科行きたい。



今日、息子は【曜】が書けるようになって大興奮し、夫に書いて見せて踊っていました。

一昨日は、急に尿道炎になって、痛みを散らすために走り回り、階段でスネを強打して泣いていました。男児可愛すぎます。

息子が漢検9級受かって私が試験落ちたらオカンとして格好悪いです。

癒やされながら勉強頑張ります。

2025年9月17日水曜日

小休止

息子が

「明日はふるさと納税のおやつを食べる日だね!」

と夕食を食べている時に言うので、?????何それ?????と夫と不思議に思っており、

『ふるさと納税ではおやつは買ってないよ?』

「買ったよ?」

?????

私『ああ!シャトレーゼのこと?行ったのはシャトレーゼやで。』

「シャトレーゼかー!そうそう!それな!」


息子は【フルサトノーゼ】というお店に行ったと勘違いしており、夫が『か、可愛すぎる⋯!!!!!』と悶絶していました。ふるさと納税のCMを見ずに聞いていて、ケーキ屋のCMやと思っていたようです。歌っていたので。





勉強してて忙しいけどたまには休憩。いや休憩ばっかりしてるけどブログ書くのは我慢しよう、みたいなん。


愚痴を言いたくて。


万博の通期パス持ってるんですよ。

でももう予約出来ないんですよ。

私も配偶者もめっちゃ何回も試みてるんやけど出来なくて。



身バレしそうで少し不安ですが、コネクションでヘルスケアパビリオンには入れました。

我が家は頑張って当日予約も試みているのですが1回も取れた事がありません。

Twitter見てると当日予約取った人だらけなんやけど、何でなんやろう。何で我が家は取られへんのやろう。7日前予約とかも全滅やし。

だからいつも当日にパビリオン並んで入ってるだけ。


もう予約取れなくて、あと1回だけ予約済の日がある感じです。

コロナになったり、幼児教室のイベントやその他色々誘われたりで、結局通期パスと1回目の普通パス合わせて10回行く計算になります。私としては15回目標やったんやけどなあ。

1回目のチケットと通期パスで、大人2人子供1人、計80000円ぐらい?

1回8000円やったら、交通費込で一万円ぐらいやし、ええ買い物やったんかなあ?



何かもう、夏休みも行ったけど混雑しすぎてて。

(そこまで並ばず入れて、見たいパビリオンに1時間ぐらい並んで、飲食店も入れて⋯)

↑やったら満足度高いやろうけど、

実際は、

・入るまでにめっちゃ時間かかる

・パビリオン予約取れない

・見たいパビリオンあったら並ぶしかない

・規制してて入れんパビリオンいっぱい

・飲食店もコンビニも、自販機すら並ぶ

やったから、満足度低いです。

これであと数回万博予約取れてたら、最後は大屋根リング一周しよかな〜とか考えられたかもしらんけど。人人人やもん。



夏パスでも良かったなあとか(大阪市民の息子は無料やし)、3回ぐらい行けば満足出来たなあとか、そういう気持ちが大きいです。


80000円て私の中では大金やねんけど、海外旅行に家族で1回行くと80000円以上かかるから、そう考えると万博めっちゃ安いなあとら思います。そういう捉え方するしかないですね。



息子が大人になっても万博のこと覚えてるんかどうか微妙やけど(私なら忘れてる)、夫と私は息子と思い出が作れたので良かったです。

ってあと1回行くんですけどね。どうせ人だらけで何も見られへんけどな!





万博の予約もう取られへんのは、神様が「あんたそれよりも勉強しなはれや」と言っているからだと思います。ほんまに。最近1日4時間ぐらい勉強出来てる日もあるけど、いっこも受かる気しいひん⋯。範囲広すぎて泣きそう。書いてる暇あったら1個でも覚えやないかんのやって。貴重な休憩時間をブログに使うな!ほなねー。