息子が
「明日はふるさと納税のおやつを食べる日だね!」
と夕食を食べている時に言うので、?????何それ?????と夫と不思議に思っており、
『ふるさと納税ではおやつは買ってないよ?』
「買ったよ?」
?????
私『ああ!シャトレーゼのこと?行ったのはシャトレーゼやで。』
「シャトレーゼかー!そうそう!それな!」
息子は【フルサトノーゼ】というお店に行ったと勘違いしており、夫が『か、可愛すぎる⋯!!!!!』と悶絶していました。ふるさと納税のCMを見ずに聞いていて、ケーキ屋のCMやと思っていたようです。歌っていたので。
勉強してて忙しいけどたまには休憩。いや休憩ばっかりしてるけどブログ書くのは我慢しよう、みたいなん。
愚痴を言いたくて。
万博の通期パス持ってるんですよ。
でももう予約出来ないんですよ。
私も配偶者もめっちゃ何回も試みてるんやけど出来なくて。
身バレしそうで少し不安ですが、コネクションでヘルスケアパビリオンには入れました。
我が家は頑張って当日予約も試みているのですが1回も取れた事がありません。
Twitter見てると当日予約取った人だらけなんやけど、何でなんやろう。何で我が家は取られへんのやろう。7日前予約とかも全滅やし。
だからいつも当日にパビリオン並んで入ってるだけ。
もう予約取れなくて、あと1回だけ予約済の日がある感じです。
コロナになったり、幼児教室のイベントやその他色々誘われたりで、結局通期パスと1回目の普通パス合わせて10回行く計算になります。私としては15回目標やったんやけどなあ。
1回目のチケットと通期パスで、大人2人子供1人、計80000円ぐらい?
1回8000円やったら、交通費込で一万円ぐらいやし、ええ買い物やったんかなあ?
何かもう、夏休みも行ったけど混雑しすぎてて。
(そこまで並ばず入れて、見たいパビリオンに1時間ぐらい並んで、飲食店も入れて⋯)
↑やったら満足度高いやろうけど、
実際は、
・入るまでにめっちゃ時間かかる
・パビリオン予約取れない
・見たいパビリオンあったら並ぶしかない
・規制してて入れんパビリオンいっぱい
・飲食店もコンビニも、自販機すら並ぶ
やったから、満足度低いです。
これであと数回万博予約取れてたら、最後は大屋根リング一周しよかな〜とか考えられたかもしらんけど。人人人やもん。
夏パスでも良かったなあとか(大阪市民の息子は無料やし)、3回ぐらい行けば満足出来たなあとか、そういう気持ちが大きいです。
80000円て私の中では大金やねんけど、海外旅行に家族で1回行くと80000円以上かかるから、そう考えると万博めっちゃ安いなあとら思います。そういう捉え方するしかないですね。
息子が大人になっても万博のこと覚えてるんかどうか微妙やけど(私なら忘れてる)、夫と私は息子と思い出が作れたので良かったです。
ってあと1回行くんですけどね。どうせ人だらけで何も見られへんけどな!
万博の予約もう取られへんのは、神様が「あんたそれよりも勉強しなはれや」と言っているからだと思います。ほんまに。最近1日4時間ぐらい勉強出来てる日もあるけど、いっこも受かる気しいひん⋯。範囲広すぎて泣きそう。書いてる暇あったら1個でも覚えやないかんのやって。貴重な休憩時間をブログに使うな!ほなねー。