職業柄…って、パートしてるだけですが、未就学児〜大人まで約20人ぐらい?に音楽を教えています。補助も含めて。
完全個別の生徒さんで、こちらが曲を用意するのではなく生徒さんが叩きたい曲を教えている場合もあるのですが。
その中の1人、小学生の可愛い女の子が用意した曲が
【ロリ神レクイエム】というもので。
これがもう私の中でめちゃめちゃ受け入れられない曲で。
最後「本当に気持ち悪い」という歌詞で終わるし、
「ハァ?」「キモキモ」「ロリコン」とか歌詞に出てくる。
なんやこれは。
この曲のドラム完成したら動画撮って保護者に送るんやけど、保護者はこの曲を今女の子が練習してるの把握してるんやろうか?????
これって保護者に言うべきなんやろうか?
こういう曲を叩きたいて言われてるんですけど大丈夫ですか?て聞いたほうがええんやろうか?
女の子に「この曲は…アニメの曲なん?」と聞いてみたら
『ううん、これは今流行ってるだけでアニメは無いよ』と、YouTubeかTikTokか何かで流行ってるんやでーと言われ。
おそらく歌詞を聞いてるんやなくてノリが良いから叩きたいだけなんやけど。だから普通に教えてるんやけど。
歌えるとしても、歌詞の意味わかってないんやろうけど。
最後まで叩いたあと「本当に気持ち悪い」と無音の中でアニメ声?の人が言うてるのを聞かなくてはいけないので
「気持ち悪いとかいう言葉、子供に口にしてほしくないなあ、覚えてほしくないなあ…」と毎回思い、めちゃめちゃ不快。
検索してみたら、ロリコンの歌ではないらしいんやけど、とにかく歌詞が下品なのでロリコンの歌かどうかとかは私には関係ない。
何かのきっかけで流行ってしまって子供も聴くようになったんやろうけど、嫌な気持ちになります。
この曲、他の生徒さんもやりたいって言うてたので小学生の間で流行っているっぽいです。
まあ私も子供の時「ウザい」「きもい」みたいな言葉は知っていたし使っていたし使って先生に叱られたりもしたし…なので気にせんでええんかなあとは思うんですけどね。子供ってそういう言葉、どこかから覚えてきますからね…。上級生が下級生に面白がって教えたりとか、何かそういうのんありますよね…。
昔何かそういう変な歌歌ってたことあったかなあーと考えていたら、マンピーのG★SPOTをめっちゃ歌っていたのを思い出して恥ずかしくなってきました。あかんあかんあかんー!!!!!
そういう歌詞で言えば、私の好きな曲「癇癪と色気」「乳房の勾配」もあかんやん…てなりますけどね。歌詞も含めとても良い曲ですが、子供には歌詞なしで聞かせたいぐらい読ませたくないですね…。
親になると、というか大人になると
「こんなん子供に見せて大丈夫なん…?」
と思ってしまうものなんかなあ。私は逐一気になってしまう。
仮に、私の息子がロリ神レクイエムを聴いているのを知ったら「他の曲を聴きましょうね。子供には良くない言葉が使われているからね。」と聴くのをやめさせます。隠れて聴くぶんにはどうにも出来ひんけど。
何ていうか、私はアダルトな歌詞やからあかんというよりは「ロリコン」「キモ」みたいな言葉を耳に入れたくない感じですね。
キリンジはその点では歌詞がどちらかといえば上品なので。サザンも然り。
直接的(具体的)ではなくて抽象的なら有り、みたいな?
いやでも別に抽象的な歌詞でもないやんね…。
子供が面白く感じるツボって良くわからんなあ、ついていけてないなあと四十路の私はパート先で悩んでいます。愚痴でした。終わり
0 件のコメント:
コメントを投稿