2024年2月9日金曜日

息子4歳1ヶ月&2ヶ月。本読みすぎるのに

書くの忘れてた…。

ブラック会社で音楽講師パートしているのと息子の体調不良に振り回されており、すっかり忘れていました。息子ももう4歳2ヶ月です。



文字を書かせる訓練(?)はさせていないのですが、先日から書きたいブームが来ているようなので、書きたがったときに鉛筆を渡しています。

4歳やとお手紙交換する子供もいるみたいですが、我が子はまだまだ練習途中という感じ。少しずつ上達しているので5歳までに数字平仮名片仮名マスター出来そうです。

ここ1ヶ月ぐらいで数字は書けるようになりましたが、たまに書き方忘れるみたいです。



絵本や育児書等は今年に入ってすでに50冊以上購入しました。




先日テレビでキンタローが北大路欣也の格好であのちゃんの「ちゅ、多様性。」を真似していたのですが、

息子くんが固まって

『この人、大きいのに可愛い声してる…!!!!!!!!!』

と驚いたのでめっちゃ笑いました。

大人の声と子供の声は違うという事がわかるみたいです。


他にも色々理解できるようになり、昨日とか明日とか何曜日に何をするやとか把握して話してくれます。




七田式のプリントをしていると、「もじ」はめっちゃ余裕で、「かず」はギリギリ出来て、「ちえ」は難しそうにしています。

健診で半年遅れと言われていた息子なので、ちえが苦手なんやなあという感じです。


本を読むのはめちゃくちゃ得意なので、幼児教室の先生に「今日は息子くんが私に本を読み聞かせてくれました!!凄い速さで読みますよね!!」と興奮してれ言われます。色んな先生に言われます。



公共交通機関を利用した時は「運転してくれてありがとう」と運転手に言います。

買い物した時はレジの店員さんに「ありがとうございます」と言います。

外食したときは店員さんに「ごちそうさまでした」と言います。

靴も揃えます。

服も苦手やけど畳みます。


食べるのはめっちゃ遅いです。

ご飯こぼすので未だにエプロンをつけています。

うがいがまだ上手く出来ていません。

疲れてきたら直ぐ泣きます。

病院でも泣きます。

ジャングルジム登れません。

トイレをギリギリまで我慢します。


こけて血が出ていても泣きません。どこで怪我をしたのかわからず先生を困らせています。

先生にさようならと言うときに目を合わせません。



本読むのはめっちゃ早いのに

「あいうえおかきくけこ…わをん」

と50音を空で順番に言えない事が【てんつなぎ】で判明。

『言えるようになるまで寝る前の読書タイムを削って言わせるで。50音言われへんのに何であんなに早く本読めるんや…』というような事を伝えると必死になって覚え(倍速であいうえおの歌を流してサポート)、翌朝幼稚園に行く前に言えるようになりました。いえーい。

また忘れるのかもしれませんが、地道にやっていきます。



寝る前の読書タイム、30分以内で終わらせたいのですが、息子がめちゃめちゃワガママで1時間半以上読まされることも良くあり、その時は寝るのが21時半を過ぎます。

良くないよなあと思いつつ、本人が起きて真剣に聴いているからまあええんかなあ…とか思ったり思わなかったり。


正直むかつく(という言葉遣いで書きたくなるほど)ので、めっちゃ早口で読み聞かせをしたりするのですが、

翌日その本を私と同じぐらいの早口で読むのでめっちゃ怖いです。長文を感情込めて早口で読みます。YouTubeに載せたら再生回数稼げそうなレベルです…。




幼児教室では本はめっちゃ読めるけど数字の理解と【ちえ】のジャンルが出来ないので困っていることを伝えました。


数字は例えば【57800円(ごまんななせんはっぴゃくえん)】みたいな5桁までは何とか言えるのですが。3桁は余裕。

この間リフォームかハウスクリーニングかのチラシがポストに入っており、テーブルの上に置いたままおやつを与えたら勝手に読んでいました。


【3足す3は?】は教えたらなるほどーという顔をするだけで、自分ではまだ出来ません。


何故か1を足す事だけはできます。12足す1は13!57足す1は58!とか勝手に言うとる。




変に出来すぎるところと出来なさすぎるところがあるので「これが出来るんやったらこれも出来るやろ!何で出来ひんのや!?」みたいな気持ちに私が良くなるのでそのイライラを抑えて接するのがしんどいです。

全部出来ひんかったら、まだ月齢に合ってないんやなーで終わるのに。


そんな感じでイライラいちゃいちゃしながら暮らしています。終わり



0 件のコメント:

コメントを投稿