2024年7月13日土曜日

甘やかして将来どうなるか不安

昨日の日記スマホでポチポチ書き終え、息子を迎えに行く途中、浴衣の女の子とお面の女の子とお母さんを見ました。


せや!今日祭やった!忘れてたわ!!



と、平日に祭をしている事を忘れていたので、そのまま息子とお祭りへ行きました。

「息子くんまだ全然疲れてないから歩けるよ」

と言うので徒歩で行き。


夕方やのに人多い…主に小学生…。


預かりでおやつ食べた後やのにチョコバナナ食べたいとワガママを言うので、

『チョコバナナは晩御飯の後にパパと来て食べよう!』

と告げて、苺練乳かき氷を食べました。


去年高級かき氷(?)を食べに行った時は

「美味しくない…」と食べなかったのに、今回はめっちゃ食べてました。練乳効果??



知らない小学生のPTAさんに夜遅くまでやっているのかを聞き、帰宅。


何でまだ短冊あるんやろ?

配偶者と3人で夕食後再び祭へ。


ミニオンチョコバナナを物凄い勢いで食べる息子。

普通のチョコバナナは400円やのにミニオンは500円。


その他スーパーボールすくいなど、1回600円。




息子が「何でチョコバナナだけなん!(ゲーム)やりたい!やりたい!」

と言い、物凄い人混みの中もう一周させられ、

配偶者は何個もゲームさせようとするのを私が阻止し、2回だけで我慢させました。



しかもスーパーボールすくいのぽいがめちゃめちゃ薄くて、水につけた瞬間破れてドン引き。

店のおっちゃんが、

「それすぐ破れるねん。だから好きなん持って行ってええよ」と、その割に好きなのではなく余っているキーホルダーを息子に選ばせ…。


息子が選んだキーホルダーが何なのかわからないので帰宅して検索したところ、【スイカゲーム】というゲームの果物キャラクターでした。



何故か息子はそのぬいぐるみがめちゃめちゃ嬉しかったらしく、珍しく一緒に寝ています。


もっとゲームしたかったとか食べたかったとか文句を言うので、いやあんた昼間も来たやん…と私が言ったところ、昼間もかき氷食べたりした事を思い出し、やっと納得していました。



てか屋台高いし大阪市内の祭は人多すぎやし、楽しいけど疲れます。

息子はめっちゃ喜んでるし、必要な時間なんやろうなあと。


「高いけど息子くんの喜んでる顔見てると買ってあげたくなるよねーーー」と配偶者が嬉しそうに言っていました。



3人で手を繋いで帰宅。


息子が

「夜道を歩いているね!夜道やねえ〜。」

と、夜出歩かないのでめちゃめちゃ喜んでおり、


私が、車少ないし危なくない道やから手を離そうとしたら、

「ママ、夜道。おばけの時間やからね!」

「ちょっと!ママ!何で手を離そうとするんですか!?夜道やから!」

と、ギューっと手を握ってくるので可愛すぎました。おばけが怖いらしい。

『まだ21時なってないからおばけおらんのちゃう?』と私が言っても怖いらしくて手をきつく握っていました…。



…もしかして吊り橋効果で屋台のぬいぐるみ気に入ったとか…???




私は、配偶者が屋台に課金する度に

『問題集買える…』

『王将のほうがコスパいい…』

『サイゼリヤのピザ食べられるで…』

と思ったりしていて貧乏性すぎました。


プライスレスプライスレス…と思わなあかんというか実際プライスレス。息子の笑顔には敵わない。



高い高いと思いつつ、次はどこの祭に行こうかなあともうスケジュール組んでいます。

この連休は雨で中止なんかなあ。それやと悲しいなあ。


屋台で何でも買うてあげて甘やかすのは危険なんやろうか。甘やかしている気がするので将来が不安です。でも祭楽しいし。アンビバレント。

0 件のコメント:

コメントを投稿